会社を経営するにあたり、導入したい手法が「キャッシュフロー経営」です。小規模企業の場合でも経営に役立つことから、内容を理解しておくと良いでしょう。
キャッシュフロー経営とは
キャッシュフロー経営は、実際に会社が使うことができるお金をどのように増やしていくかを考えていく経営方法です。
利益だけでなく現金収支も重視し、経営の基盤強化、そして利害関係者の信頼が得られるなど役立てることでメリットがあります。
例えば銀行などに財務情報を積極的に開示することによって、信用度が強化されて融資を受けやすくなるといったことも考えられます。
そもそもキャッシュフローとは?
キャッシュフローとは、現金の流れのことをいます。
企業が経営活動で得た収入から支出を差し引くという現金収支を指しています。
決済の必要な売掛金、買掛金、受取手形、買掛金、支払手形、借入金など、資金繰りを管理する上で、現金収支を原則に把握しておくことを言います。
帳簿上はプラス、なのにキャッシュフローがマイナスの状態で資金繰りが追いつかなければ黒字倒産の可能性もあります。
キャッシュフローを改善するには?
キャッシュフローは3つの種類に分けられます。
まず企業が事業活動による資金の収支は「営業活動によるキャッシュフロー」、設備投資や有価証券への投資など運用での収支は「投資活動によるキャッシュフロー」、そして借入金や社債など資金繰りに関係する収支を「財務活動によるキャッシュフロー」です。
この3つの増減を合計したものが現預金の増減ということになりますが、中小企業の場合に重点をおくべきなのは営業活動によるキャッシュフローです。
営業活動によるキャッシュフローを改善させるためには?
この営業活動によるキャッシュフローを改善させる方法として、在庫を圧縮したり、稼動していない遊休資産を処分したりも必要になるでしょう。
また、売掛債権は早期回収をし、仕入債務など流動負債の長期化や資本を充実させることによってキャッシュフローが増加することに繋がります。
その他のキャッシュフローの動きはどのようになれば良い?
投資活動によるキャッシュフローは、事業が正常に運営できてれば先行投資による資金支出は必要不可欠なため、通常であればマイナスになります。
財務活動によるキャッシュフローは、資金調達を行えばプラス、資金を返済すればマイナスになります。
中小企業がキャッシュフロー経営をするために
中小企業が今後のキャッシュフローを把握していくために、キャッシュフロー計算書を作成してみましょう。
例えば中小企業庁のホームページなどで、会計に関してのツールなども提供されています。
キャッシュフロー計算書などの作成方法についても掲載されていますので、キャッシュフロー経営に取り組んでみてはいかがでしょう。