ファクタリングは資金調達方法の中でも近年注目されてきた比較的新しい手法といえますが、債権を現金化することで手元の現金を増やすことができます。
債権にもいろいろ種類がありますが、ファクタリングで使われるのは受取手形や売掛金などの売掛債権です。
そこで、ファクタリングにおける債権とはなにか、その意味や取り扱いについて解説していきます。
目次
ファクタリングにおける「債権」とは
「ファクタリング」とは、個人事業主や中小企業などの間で広がりつつある資金調達の方法であり、保有する債権をファクタリング会社に売却することにより現金化するサービスです。
では、ファクタリングにおける「債権」とは何か、次の4つから理解を深めていきましょう。
- ファクタリングは債権買取のこと
- ファクタリングで売掛債権が現金化される仕組み
- ファクタリングは法的には債権譲渡
- ファクタリングで取り扱われるのは「確定債権」のみ
それぞれについて説明していきます。
ファクタリングは債権買取のこと
債権とは特定のだれかに対して金銭の支払いなどを請求できる権利をいいます。ファクタリングは、売掛金などを買い取ってもらうサービスが主流です。
ファクタリングで買い取っている債権は売掛債権に限られます。売掛債権とは、未回収の売上代金を請求できる権利のことです。ファクタリングは債権買取といえます。
なお、ファクタリングでは基本的に譲渡後の返還義務は生じません。業者に債権を買い取ってもらうことで、ファクタリングの利用者は支払期日よりも前に売掛債権の資金化ができます。
ファクタリングで売掛債権が現金化される仕組み
ファクタリングで現金化されるのは売掛債権ですが、どのような仕組みにより資金を調達できるのか説明します。
まず、事業者間取引で商品またはサービスが納品・提供されると、売掛債権が「確定」することになります。
その売掛債権をファクタリング会社に譲渡する場合には、買取金額の見積もりを出してもらいましょう。
提示された金額で納得できれば、利用者とファクタリング会社で「契約」を結びますが、このとき、「手数料」分を差し引いた残りが利用者に支払われます。
その後、利用者は売掛先から売掛金を回収しますが、すでに債権はファクタリング会社に移っているため、回収分をそのままファクタリング会社に支払う流れです。
ファクタリングは法的には債権譲渡
ファクタリングは法的に債権譲渡といわれ、債権を第三者に譲渡する取引です。ファクタリングは有償の債権譲渡であるため、債権の額面金額から手数料などが差し引かれた金額が譲渡した利用者に支払われます。
債権譲渡にともなって債権譲渡登記が行われることがあります。債権譲渡登記は金銭債権の譲渡を登記所で登記することをいいます。
登記所で登記をするのは登記が権利の主張に役立つためです。トラブルが生じて訴訟問題などに発展した場合に、第三者に権利を主張するための証拠として扱われます。
債権譲渡登記は二重譲渡の防止にも有効です。ファクタリング会社からすれば、他のファクタリング会社で買い取られた債権を二重に買い取ることを防止できます。利用者も公的な証明が得られることから、ファクタリングをより利用しやすくなりました。
ファクタリングで取り扱われるのは「確定債権」
ファクタリングでファクタリング会社が買い取るのは、将来入金されることが確定している「確定債権」のみです。
「確定債権」とは、売掛先から支払ってもらえることが決まっている売上代金を請求できる権利であり、支払い期日や金額など同意を得ている債権といえます。
債権回収や債権流動化などとの違い
ファクタリングに似た用語として、債権回収、債権流動化、債権保全や債権保証があります。ここでは、それぞれの違いを3つに分けて解説します。
- ファクタリングと債権回収の違い
- ファクタリングと債権流動化の違い
- ファクタリングと債権保全や債権保証との違い
ファクタリングと債権回収の違い
債権回収は支払期限の過ぎた不良債権の買い取りや管理を行うことです。債権管理回収業に関する特別措置法に定める債権回収会社をサービサーともいいます。
債権回収の対象になる債権の多くは買付債権やクレジット債権です。サービサーの利用者は、多くの債権を抱えるクレジット会社や金融機関などになります。
一方、ファクタリングは売上債権の買取をメインにした事業です。回収できる可能性のある債権を買い取る点が、すでに不良債権となっている債権を買い取る債権回収とは異なります。
なお、ファクタリングの対象になるのは確定債権です。ただし、法改正が行われたことで将来債権(将来発生する債権)を取り扱うこともあります。
ファクタリングと債権流動化の違い
債権流動化は債権を停滞させないよう資金化によって流動化を図ることです。債権流動化により手元の現金を増やせます。
ファクタリングは債権流動化の手段です。ファクタリングの他には以下の方法があります。
- 金融機関で手形を早期に資金化する「手形割引」
- 売掛債権を担保に融資を受ける「売掛債権担保融資」
- 売掛債権を特別目的会社に買い取ってもらい証券化する「売掛債権証券化」
資金流動化のいずれの手段も資金繰りの改善を図るときに役立つ方法です。
ファクタリングと債権保全や債権保証との違い
ファクタリングには2種類あります。一般的なのが買取型と呼ばれる売掛債権を買い取ってもらう方法です。
もう1つは保証型といって、債権保全や債権保証に役立ちます。保証型は売掛債権の回収不能に備えた保険のようなものです。
貸倒れに備えるためのもので、売掛債権が回収不能になったときに補償金を支払ってもらえます。債権の回収が長期化しやすい事業で用いられる方法です。
買取型は資金調達に有効な一方、保証型は貸倒れリスクの軽減に有効な手段で、利用の目的が異なります。
注意したい「給料ファクタリング」で用いられる「賃金債権」
一般的に「ファクタリング」と呼ばれているのは事業者向けのサービスですが、注意したいのは事業者ではない個人を対象とした「給料ファクタリング」です。
「給料ファクタリング」で用いられるのは「賃金債権」であり、サービス自体は一般的なファクタリングと似ているものの、まったく異なるサービスとなっています。
注意が必要な「給料ファクタリング」を知るために、次の3つについて理解を深めておきましょう。
- 「賃金債権」とは
- 給料ファクタリングは「貸金業登録」が必要
- 事業者向けのファクタリングとは別物
それぞれ詳しく説明していきます。
「賃金債権」とは
労働者が働いたことによる「賃金」は、原則、勤務先から直接労働者に支払われます。
このとき、労働者が賃金を受け取る権利を「賃金債権」といいます。
給料ファクタリングは「貸金業登録」が必要
金融庁は給料ファクタリングを「貸金業」と公表しているため、サービスとして給料ファクタリングを提供するときには「貸金業登録」が必要です。
登録せずに給料ファクタリングを提供しているケースや、上限金利を無視した金利を設定している場合は、悪徳な「違法業者」なので注意しましょう。
事業者向けのファクタリングとは別物
給料ファクタリングは事業者向けファクタリングとは別物です。
事業者向けのファクタリングはあくまでも売掛債権の売買による現金化であり、貸金業ではありません。
給料ファクタリングの場合、貸金業登録もせずに違法な金利設定で金銭を貸し付けようとする「ヤミ金融業者」が行うケースもあり、悪質な取り立てに悩まされることもあるようです。
事業者が利用するファクタリングとは大きく異なるサービスのため、同視しないようにしてください。
まとめ
ファクタリングにおける債権とは売掛債権のことであり、商品やサービスを販売後に、その代金を請求する権利のことです。
ファクタリングは貸金業ではなく、事業者が安心して資金調達に活用できるサービスのため、事業者以外の個人向けの給料ファクタリングとは別物と理解しておいてください。
PMGでは売掛債権の早期資金化をサポートしています。ゼネラルリサーチの2022年の企業イメージ調査で「顧客満足度」「スタッフ対応満足度」「対応スピード満足度」について4年連続No.1を達成しました。
「安心してファクタリングを利用したい」「早期の資金調達を実現したい」とお考えならPMGへご相談ください。