キャッシュフロー計算書を使って優良企業か判断する方法

企業分析を行い、どこが優良企業なのか判断する際、損益計算表や貸借対照表は使われることがあっても、キャッシュフロー計算書まで活用されていないことが多いようです。

ただ、キャッシュフロー計算書は会計操作がしにくい財務諸表なので、企業本来の財務状況を把握できるなどメリットがあります。

そこで、優良企業を知るために活用したいキャッシュフロー計算書の読み方をご説明します。

キャッシュフロー計算書とは

企業が行うビジネス活動により発生したお金の流れをあらわし、営業活動によるキャッシュフロー、投資活動によるキャッシュフロー、財務活動によるキャッシュフローという3区分に分けられ表示されます。

企業分析に活用することにより、実際のキャッシュの流れから倒産リスクを見極めることが可能となるでしょう。

営業活動によるキャッシュフロー

企業が行う本業でどのくらいのキャッシュを生みだすことができたかをあらわします。

そのため、プラスであれば本業により現金を増やすことができていることとなり、マイナスなら本業により現金が減少している状況であると判断できるので、健全に成長するためにはプラスを目指しましょう。

投資活動によるキャッシュフロー

成長のために行った投資による現金の流出入を示します。

設備投資や他社買収など、投資の形はいろいろありますが、いずれも将来の利益を見込んでのものです。

ただ、お金を投じていれば投資キャッシュフローはマイナスになります。仮にプラスをあらわしている場合には、設備や株・債券を売却したことで投入した金額を上回っている状態であると判断できるでしょう。

マイナスをあらわしていれば積極的に設備投資などにお金を使っていることをあらわしますが、その投資が自社と他社どちらに対するものなのか、株や債券などの購入費用なのかなど、その内容にも注目が必要です。

財務活動によるキャッシュフロー

どのくらい借金をして、その借金に対する返済をどのくらい行ったのかを示します。

新しく借り入れを行ったときや、株主から出資を受けたときにはプラスになりますが、借入金の返済を行ったときや、株主に配当を支払ったときにはマイナスをあらわします。

銀行借り入れなどを積極的に行っている場合はプラス、ビジネスの成熟期などで返済や株主への配当になどが増えればマイナスになるということです。

資金繰りが厳しい際に借入金を増やしてもプラスになるため、金額だけでなく中身を確認するようにしましょう。

優良企業か知る方法に活用

キャッシュフロー計算書を使えば、企業がどのような方向に力を入れているのか確認することができます。

損益計算書や貸借対照表だけでなく、優良企業か知りたいのなら深く理解するためにも、しっかりチェックすることが大切です。