企業がファイナンスを考えるときに注視したいキャッシュフローとは

企業の資金調達のことをファイナンスといいますが、事業を続ける上でキャッシュフローに注視しておくことは非常に重要です。

キャッシュの流れを把握するために用いられるのがキャッシュフロー計算書ですが、営業活動、投資活動、財務活動の3つに分けたフローの情報を把握することができます。

そこで、それぞれのフローの情報で注意すべきポイントとは何なのか、企業のファイナンスを把握する上で欠かさず押さえておきたい部分をご説明します。

 

営業活動によるキャッシュフロー

営業活動によるキャッシュフローが示すものは本業でのキャッシュの流れであり、キャッシュを生み出す能力です。

表示される方法には、詳細な直接法と簡便な間接法がありますが、実務上、損益計算書の当期純利益を出発点として調整を加えたキャッシュフローが表示される間接法が多く用いられています。

この場合、損益計算書に表示される収益や費用は発生したときを基準とするので、資金の収支は関係しません。

本業からのキャッシュがマイナスを示す場合、自己資本で投資資金に充てることができず、借入金の返済原資もない状況です。

反対にプラスを示す場合には、本業からのキャッシュで投資資金や返済資金を確保することができる状況であるといえるでしょう。

 

投資活動によるキャッシュフロー

投資有価証券や固定資産など、資産の購入や売却により発生したキャッシュの流れを示します。

投資活動によるキャッシュフローがマイナスを示している場合、資金を投資に充てて支払った時であることが多いですが、営業キャッシュから発生したキャッシュの範囲で計上できることが望ましいといえます。

もし営業キャッシュフローからのキャッシュを超えた金額で投資を行う場合には、他から資金を調達することが求められるので、たとえば借入金を充てるとなれば金利負担が発生します。

反対にプラスを示す場合、資金繰りが厳しい状態のため資産を売却してキャッシュを生んでいることが想定されます。

 

財務活動によるキャッシュフロー

借入金など、金融機関から融資を受けたことによる資金調達や返済、株式発行や配当金の支払い、社債発行や償還などによる資金の流れを示します。

財務活動によるキャッシュフローがマイナスの場合、借入金の返済や社債の償還などがスムーズな状況であることが多い反面、プラスを示す場合は借入金や社債発行による資金を調達していることが多く、借金が増えていることをあらわします。

 

企業のファイナンスではもう1つのキャッシュフローに最も注目!

もう1つのキャッシュフローとはフリーキャッシュフローです。これは、本業で獲得したキャッシュである営業キャッシュフローから、投資に充てたキャッシュである投資キャッシュフローを差し引いたキャッシュフローで、企業が自由に使うことができる余剰資金を示します。

マイナスの場合、手元にキャッシュがない状態をあらわすため、何らかの方法で資金を捻出する、または調達することが必要となります。

事業を続ける上で手元の資金を枯渇させないことが基本ですので、企業のファイナンスを考えるときにはこのフリーキャッシュフローをいかに多く残すことができるか検討していくことが必要です。