借入審査に通りにくくなる「ブラックリスト」とは?

よく、ブラックリストに入ると金融機関や金融業者からお金を借りたくても審査に通らなくなるといわれています。

しかし、このブラックリスト、実際にどのような状況において情報が記載されるのか、そもそもブラックリストとはどのようなものなのでしょう。

そこで、ブラックリストにまつわる様々な疑問を解消できるように、その内容や仕組みをご紹介します。

 

そもそもブラックリストとは

ブラックリストとは、金融機関や金融業者などから借りたお金の返済を長期に延滞した場合や債務整理を行ったときなどにおいて、個人信用情報機関に金融事故情報が記録されることなので、ブラックリストという一覧表が存在するのではありません。

ブラックリストとして扱われる期間は5~10年ですが、延滞分を完済した日からカウントすることになるため、返済が終わらなければいつまでのブラックリストに掲載されたままになってしまいます。

 

ブラックリスト扱いになる条件

金融機関や金融業者などによって異なりますが、数日の延滞だとしても繰り返し遅れがみられる場合や、悪質と判断される場合は信用情報に記録されることもあります。基本的には次のような状況において、ブラックリストとして扱われることになると理解しておきましょう。

  • 金銭の借り入れやクレジットカードの利用などの返済の延滞が続いた場合
  • クレジットカードなどが強制解約となった場合
  • 自己破産や任意整理、個人再生など債務整理を行った場合
  • 保証会社の代位弁済

携帯電話料金でもブラックリスト扱いになるのか

携帯電話の契約においても、代金未納状態が続けばブラックリスト扱いといわれていますが、携帯電話会社同士が未払い情報を共有するTCAという組織を通して情報確認が行われます。

ただ、一般的な金銭の借り入れにおける信用情報機関の事故情報とは異なっており、料金を遅れず支払いを続ければブラックリストとして掲載された情報は消えるので未納分は早めに支払いましょう。

 

【無料ダウンロード】
9つの資金調達方法を紹介

9つの資金調達方法のメリットデメリットから申請方法、さらに審査落ちした時の対処法までをまとめた経営者必見のガイドブックです。

いますぐダウンロード

ブラックリスクに掲載される期間

たとえば個人信用情報期間のCICなら61日以上または3か月以上延滞JICC3か月以上延滞で、入金状況欄に返済が延滞されている情報が記録され、ブラックリストに掲載される状態となります。

返済状況という項目に異動という文字が書き込まれた状態、一般的にブラックリストに載った状態としています。

ブラックリストとして掲載されても、原則、5年で個人信用情報機関からその事実は消えることになりますが、自己破産した場合には最長で10年間、情報が保管されることになってしまいます。

新規で金融機関や金融業者からの借り入れは難しくなりますので、お金を借りたら遅れずに返済することを心掛けましょう。