中小企業で多い売上高にとらわれ過ぎた管理は危険!その理由とは

中小企業で多く見られるのが勘に頼った経営です。売上高が向上していれば、それで事業は順調だと安心してしまう経営者が多く存在するということです。

確かに売上高が向上することは大切なことですが、企業経営は想像しているよりも奥が深く、知識の共有が必要になる場面もありますし、数値を把握していなければならないといえます。

しかし、数字の読み方が把握できていなかったり、ときには資料を作成するように指示しにくいなどで、言いたいことが言えずに売上高だけに限定してしまうというケースもあるようです。

 

売上高が向上していれば資金も潤っているは間違い

売上高さえ上がっていれば会社は倒産することがないと考えるのは問題で、売上と経費のバランスを保ちながら利益に注視することが必要といえます。

売上ばかりを重視しすぎてしまうと、売上高が上がっていれば実際にお金が入っていると勘違いしてしまい、資金繰りがおろそかになってしまいます。

しかし、手元の資金が不足し、支払いができなくなれば例え帳簿上は黒字でも会社は倒産してしまいます。このような黒字倒産は、売上高ばかりを重視し過ぎた結果、訪れてしまう危機といえるでしょう。

 

【無料ダウンロード】
資金繰りを見える化。資金繰り表テンプレート

もう資金繰りで悩まない!経営者・財務担当者のための資金繰り表テンプレート。財務管理を簡単にし、ビジネスの安定成長を目指しましょう。

いますぐダウンロード

中小企業の事業継続の鍵は資金繰り

企業経営で重要となる資金繰りは、帳簿上、黒字か赤字かは関係ありません。会計処理の結果、赤字となっても翌月入金予定があり、支払期日を延期して支払うことで了承してもらえるのなら事業は継続していけます。

しかし、このような支払いを先延ばしにしてもらう対応はいつまでも続くわけがなく、入金を早めることを検討しなければなりません。

支払期日を早める方法としてファクタリングなどがありますが、利用する上でも、いつ何の支払いが発生し、いくら準備しなければならないか把握しておく必要があります。

 

売上高や利益を上げることばかりに集中し過ぎないこと

入金の元となる売上高や利益を上げることはもちろん大切なことですが、そこばかりにとらわれすぎてしまうと手元の資金不足に陥りやすくなります。

計上された売上の代金がいつ入金されるのか、それまでに発生する支払いの期日と金額を把握できる資金繰り管理を行ってください。

決算書の数字だけで、何の資金が必要でその資金を使い何を行うべきか、どのように儲けて借入金をどうやって返済するのかを判断することはできません。

どのくらい売ることができるか予測を立て、それに対する仕入れはどのくらい必要か、結果として計上できた売上に対する入金や仕入れ代金の支払いはいつ、いくら発生するかを管理できるように、資金繰り表を作成した資金管理を行うようにしましょう。