キャッシュフローとは、会社が稼いだお金から活動資金を差し引いた余剰資金です。
会社の価値とも言えるため、急激な経済変動が急速に進む今だからこそ、フリーキャッシュフローを経営努力の判断基準として用いましょう。
会社が自由に使えるお金のため、事業拡大・借入金返済・株主配当など様々な使い道が考えられます。
ただしフリーキャッシュフローは、何に対していくら使うか、経営手腕が問われることになるでしょう。
そこで、フリーキャッシュフローとは何を意味するのか、計算方法や使い道、分析方法をわかりやすく解説します。
フリーキャッシュフローとは
「フリーキャッシュフロー」とは、事業活動で得た資金の中で自由に使うことのできるお金です。
まず「キャッシュフロー」は、売上などで流入してくるお金と仕入れなど支払いで流出するお金を差し引いた部分を示します。
キャッシュフローを確認できるのが「キャッシュフロー計算書」であり、大きく以下の3つに分かれて表じされます。
- 営業活動によるキャッシュフロー
- 投資活動によるキャッシュフロー
- 財務活動によるキャッシュフロー
それぞれのキャッシュフローを説明します。
営業活動によるキャッシュフロー
「営業活動によるキャッシュフロー」とは、本業の営業活動で発生する現金の出入りです。
商品を販売したりサービスを提供したりなど、事業活動による現預金の流れをあらわします。
営業キャッシュフローはプラスであることが好ましく、マイナスの場合は本業が赤字であることを示しています。
ただし規模拡大の段階における先行投資で支出が増えることもあるため、仮にマイナスでも一過性のものであり、必ず好ましくないともいいきれません。
投資活動によるキャッシュフロー
「投資活動によるキャッシュフロー」とは、必要な設備投資などで発生した現預金の流れをあらわします。
事業の継続や企業成長には投資が欠かせないため、投資にどれだけ意欲的か、事業が拡張傾向にあるかなど確認できる指標ともいえます。
成長期や拡大期では積極的な投資が求められるため、マイナスを表示しやすいのに対し、投資資金の回収段階ではプラスをあらわします。
そのため単にマイナスかプラスかでどちらがよいか判断できず、他の財務情報など含めた中身を見ることが必要です。
財務活動によるキャッシュフロー
「財務活動によるキャッシュフロー」とは、銀行融資や社債発行などによる現預金の流出入をあらわします。
融資を受けたり返済したり、増資・減資・配当金支払いなどがあれば財務活動によるキャッシュフローが変動することになります。
営業キャッシュフローと投資キャッシュフローとのバランス、現在の成長段階などを踏まえて、プラスかマイナスか分析することが必要です。
キャッシュフロー悪化によるリスク
キャッシュフローが悪化したときのデメリットは主に以下の3つです。
- 資金繰りが悪化する
- 投資活動が停止する
- 黒字倒産リスクが高まる
それぞれ説明します。
資金繰りが悪化する
キャッシュフローが悪化すると、従業員の給与や買掛金の支払い、借入金返済など支払いができない恐れが高まります。
資金調達方法などを検討した対策が必要です。
投資活動が停止する
キャッシュフロー悪化により、将来への投資も困難となるでしょう。
生産性向上に向けた設備や研修・教育制度などにお金を費やすことができず、企業成長を停止させることになりかねません。
黒字倒産リスクが高まる
本来、会社の倒産は債務が返済不能となるからであり、多くが赤字の状態といえます。
しかし、利益を生み出せており黒字でありながらも倒産してしまうケースとして、手元の資金が枯渇したときが挙げられます。
キャッシュフロー悪化により、たとえ利益が出ていても倒産する黒字倒産を招くリスクが高くなることは留意しておきましょう。
フリーキャッシュフローの計算方法
フリーキャッシュフローは何をフリーキャッシュフリーにみなすかで計算方法が異なります。
最も簡易的な方法としては、以下の計算方法で算出します。
フリーキャッシュフロー = 営業キャッシュフロー - 投資キャッシュフロー
|
営業キャッシュフローは営業で稼いだお金、投資キャッシュフローは将来の利益獲得や現在の事業活動を維持するためのお金です。
投資キャッシュフローは資産処分などを進めている場合にはプラスになることもあります。
フリーキャッシュフローの使途
フリーキャッシュフローとして自由になるお金は、株主への分配や新規事業などへの投資資金、借入金の圧縮などの目的に使われます。
そのためどれだけ会社が優良であるかを計る目安といえるでしょう。
フリーキャッシュフローの使い道は、主に以下の3つです。
- 株主分配
- 設備投資
- 借入金返済
それぞれの使い道を説明します。
株主分配
「株主配分」とは、企業が稼いだ儲けから株主に還元するです。
企業は株主から払い込んでもらった資本を元手として事業を展開するため、得た利益は株主に還元することが必要といえます。
事業継続に必要な資金は確保した上で余剰が出たときには、リターンを期待する株主に対して分配する原資としましょう。
設備投資
事業拡大や新規事業などに投資するための資金として使う方法もあります。
将来の成長戦略に対する理解を株主から得ることで、設備投資として使うことも可能です。
借入金返済
銀行から融資を受けた借入金を返済する資金として充てれば、財務体質の改善とつながりリスク耐性の強化にもなります。
借入金返済額とフリーキャッシュフローのバランスを確認したとき、
「フリーキャッシュフロー>年間返済額」
であれば、返済しながら手持ち資金を増やすことができます。
反対に、
「フリーキャッシュフロー≦年間返済額」
の場合は、資金流出が大きいか返済にすべて充てることとなり手持ち資金は増えないと判断できます。
フリーキャッシュフローからわかること
フリーキャッシュフローが問題になるのは、企業の活動を長期にみた場合です。
自由に使えるお金があるからこそ、借入金を返済したり株主に配当したり、事業拡大に向けた投資活動を行うことができます。
そのためフリーキャッシュフローは多いほど経営状態が良好といえますが、プラスとマイナスそれぞれがあらわす意味を確認しておきましょう。
そこで、次の2つに分けてそれぞれ説明していきます。
- フリーキャッシュフローがプラス
- フリーキャッシュフローがマイナス
フリーキャッシュフローがプラス
フリーキャッシュフローがプラスで多ければ多いほど、配当金や投資に充てることができます。
会社や株主にメリットを与えることのできる使い方が可能となるでしょう。
プラスであれば手元の余裕資金を様々な活動に使うことができるため、銀行から融資を受けて資金調達することなく、機動的な投資活動もできます。
借入金返済に充てれば自己資本比率が高まるため、財務の健全性を高め企業評価も向上させることにつながります。
稼いだお金の範囲で事業を運営してきたことを意味するため、模範的な経営といえます。
フリーキャッシュフローがマイナス
フリーキャッシュフローがマイナスのときや少ないときには、手元に資金がないことを示します。
そのため銀行からの借入れや資産の取り崩しなどで運営するしかなく、大きなリスクを伴っている状態です。
ただし事業拡大に向けた設備投資などで、一時的にフリーキャッシュフローがマイナスになることもあります。
将来的にはプラスになる可能性もあるため、一過性のものかマイナスが継続しているか確認した上で原因を探ることが重要です。
フリーキャッシュフローを使った分析方法
そのため次の2つに注意した分析を行いましょう。
- 積極的な投資ではマイナスを示すことがある
- 分析は数年分のフリーキャッシュフローを使う
それぞれ説明します。
積極的な投資ではマイナスを示すことがある
設立間もない企業や新規事業に進出中の企業がフリーキャッシュフローを使って分析する場合、積極的な投資でマイナスになることは理解しておきましょう。
多額の投資を行った期は、フリーキャッシュフローがマイナスになることは少なくありません。
投資活動による増収効果があらわれるのは数年後などであり、一時的に大幅な赤字を示すことも多いからです。
分析は数年分のフリーキャッシュフローを使う
フリーキャッシュフローを使って会社の経営状態を見極めるには、単年で判断せず数年分を確認しましょう。
また、フリーキャッシュフローの数値のみ確認するのではなく使い道も確認し、中長期の経営戦略などを踏まえた総合的な判断が必要です。
フリーキャッシュフロー最大化を図る方法
フリーキャッシュフローを最大化するためには、
- 金融収支前経常利益の最大化
- 売上金早期回収
- 税金の最小化
- 設備投資の選別
などを実践することが必要です。
安く作って高く売り、早くお金を回収して余分な税金を支払わないことで、キャッシュフローの最大化につながります。
ただし改善に向けた経営努力は必要であるものの、減ってしまうことを恐れ、有意義な投資ができなければ先のキャッシュフローを悪化させる恐れもあります。
そのため数値ばかりにとらわれ過ぎないように注意してください。
まとめ
フリーキャッシュフローは企業の実力を示します
多ければ経営状態は良い企業だと判断でき、少ないと経営状態が悪化している企業だと判断されます。
自由に使えるお金であるフリーキャッシュフローが多ければ、借入金返済や株主への配当もでき、積極的な投資も可能となるでしょう。
フリーキャッシュフローは多いほど経営状態が良好といえるものの、数値ばかりにとらわれず、プラスとマイナスのあらわす意味を理解することが大切です。