経営上利益が出ているのに会社が倒産してしまう「黒字倒産」は、キャッシュフロー悪化により手元の資金がショートしてしまうことが大きな要因です。
赤字であっても倒産しない会社がある中で、手元の資金不足でキャッシュフローが悪化し、黒字なのに事業を継続できなくなることは避けたいものでしょう。
そこで、黒字倒産に陥ることを避けるために必要な「キャッシュフロー経営」について、メリット・デメリットを交えて解説します。
目次
黒字倒産を避けるために必要な「キャッシュフロー経営」とは
「キャッシュフロー経営」とは、現金の出入りを重視する経営手法を一般的に指しています。
お金の流れを「キャッシュフロー」といいますが、キャッシュイン(入金)とキャッシュアウト(出金)の詳細やタイミングを重視することとなります。
決算書上の利益よりも実際に手元にある現金を重視した経営となるため、掛売により発生した売掛金の回収タイミングや仕入れ代金をいつ支払うのかなど把握しておくことが必要です。
売掛金が要因で黒字倒産しないためにも
掛売の場合、売上計上による売掛金発生から代金の回収まで一定期間が空いてしまいます。
損益計算書では売上計上により利益が出ていて黒字だとしても、売掛金回収までの間に様々な支払いが必要となり、手元のお金が不足すれば資金ショートという状態になってしまうでしょう。
このような事態が黒字倒産の大きな要因となるため、実際のお金の流れを把握しておくことはとても大切です。
重要なのは実際のお金の流れ
キャッシュフロー経営では、売掛金発生のタイミングではなく、代金を回収したときを基準としお金の流れを把握します。
手元に資金を多く残すことを重視する経営手法のため、黒字倒産するリスクが大きく抑えることにつながるでしょう。
また、銀行融資により資金調達する際にも、金融機関は返済能力を重視した審査を行います。
このとき、手元の資金の有無も重要な評価ポイントになるため、キャッシュフローが適切に管理できていることをアピールするためにもキャッシュフロー経営が必要です。
キャッシュフローの3つのタイプ
キャッシュフローを把握できる財務諸表の1つであるキャッシュフロー計算書では、キャッシュを「現金及び現金同等物」とします。現金同等物に当てはまるのは、普通預金や当座預金、3ヵ月以内の定期預金、一定の投資信託です。
このキャッシュフロー計算書では、3種類の活動に分けてキャッシュフローを表示します。
- 営業キャッシュフロー
- 投資キャッシュフロー
- 財務キャッシュフロー
それぞれ、どのようなキャッシュフローなのか、基本的な内容を説明しますので、一通り確認しておきましょう。
営業キャッシュフロー
営業キャッシュフローとは、その企業の本業にあたる主要な営業活動でのキャッシュの流れを示すものです。営業キャッシュフローの額が大きいほど、キャッシュの流出より流入が大きいことを意味します。つまり、儲けが出しやすく事業がうまくいっている状況であると判断できます。
営業キャッシュフローに含まれるキャッシュの流れの一例は、商品やサービスの売上・商品や材料の仕入れ費用・人件費などです。
投資キャッシュフロー
投資キャッシュフローとは、事業を運営するための投資活動に伴うキャッシュの増減を示すものです。営業キャッシュフローと異なり、投資キャッシュフローはマイナスになることも多く、マイナスだからすぐに評価が悪くなるものではありません。
投資キャッシュフローは、設備投資を行ったり、固定資産を取得したりすれば、マイナスになります。一方で、保有していた資産などを売却すればプラスになります。
財務キャッシュフロー
財務キャッシュフローとは、営業活動や投資活動を行うために調達した資金や、返済した借入金などの状況を表すものです。例えば、借入金を返済すれば財務キャッシュフローはマイナスになり、融資を受ければプラスになります。
借り入れ以外にも、株式・債権の発行や配当金の支払いなども、財務キャッシュフローに含まれるキャッシュの動向です。
キャッシュフロー経営のメリットとデメリット
キャッシュフロー経営には、以下の両面があります。
- キャッシュフロー経営のメリット
- キャッシュフロー経営のデメリット
ここでは、それぞれについて紹介します。キャッシュフロー経営を軌道に乗せるためにも、「企業がキャッシュを確保するメリットとは何か」、一方で「注意すべき点やデメリットとは何か」を、正しく把握しておきましょう。
キャッシュフロー経営のメリット
キャッシュフロー経営の主なメリットは、次の3つです。
- 安定した企業経営ができる
- 企業経営の選択肢が増える
- 信用力をアップさせられる
手元に十分なキャッシュをとどめておければ、不測の事態などがあっても、難なく運転資金を準備できます。そのため、経営は安定し、選択の自由度も上げられます。キャッシュフローの評価が高ければ、取引先・投資家・金融機関など多方面からの信用も、向上させられるでしょう。
キャッシュフロー経営のデメリット
キャッシュフロー経営には、次のようなデメリットもあります。
- 将来のための投資を抑えてしまうことがある
- 株主からの配当を求められる可能性がある
キャッシュを手元に確保することを重視するあまり、投資活動を抑えてしまうリスクがあるので、必要な投資は十分に行うことを心がけましょう。また、利益を手元に確保していると、配当を迫られるリスクがあります。
キャッシュフロー経営を重視すべき企業
キャッシュフロー経営を重視すべき企業の代表例は、次の4つです。
- 創業してすぐや、スタートアップ企業
- 掛取引が多く現金の回収が遅くなりがちな企業
- 不安定な資金繰りが常態化している企業
- 設備投資や仕入れ費用などが大きい企業
営業実績が十分でない企業は、運転資金も乏しくなりがちなので、キャッシュフロー経営で手元に資金を残しておくことが有効です。
売掛金の回収に時間がかかるケースや、日常的に資金繰りが不安定な場合も、キャッシュフロー経営で資金を手元にとどめるよう心がければ、資金ショートのリスクを低減できます。
また、新規事業の展開や事業拡大を計画しており、設備や仕入れにお金がかかる場合にも、キャッシュフロー経営は最適です。
赤字でも資金があれば会社は倒産しない!
手元の資金がショートしてしまえば、利益が出ていても会社は黒字倒産してしまいます。
運転資金の確保は企業経営においてもっとも重要なことであり、赤字だとしても手元の現金が枯渇しなければ倒産することはありません。
資金繰りを安定させるためにも、常にキャッシュフローを把握できる「資金繰り表」を作成しましょう。
「利益は意見 キャッシュは事実」といわれており、損益計算書上の利益と実際の資金の流れは同じではないと認識しておくべきです。
まずはキャッシュフローをしっかり把握し、着実に本来の目的である利益を生み出すことができる経営を意識することが大事といえます。
まとめ
キャッシュフロー経営とは、現金の出入りを重視する経営手法のことです。手元に十分な資金を残しやすくなるので、資金ショートによる黒字倒産を回避できます。