キャッシュフローが回らないリスクとは?倒産を回避する方法を解説

キャッシュフローが回らないと、たとえ利益が出ていて芋倒産する恐れが高くなります。

決算書上は赤字の会社でも、支払いに充てるキャッシュが手元にあればば倒産しません。

反対に、売上向上により黒字でも、支払いに充てるためのキャッシュがなくなれば黒字倒産してしまいます。

そこで、キャッシュフローが回らない状況は避け、倒産を回避するための方法を説明します。

倒産とは

倒産とは、会社が財産を使い尽くしてしまうことです。

借入金や仕入れにかかる代金など、債務を支払う必要があるのに、手元にそのための資金がないため活動を続けられなくなった状態といえます。

黒字倒産とは

黒字とは収入のほうが支出より多くある状態を示し、反対に赤字とは支出のほうが収入より多い状態を指しています。

そのため黒字倒産は、キャッシュの出入りのタイミングと、会計上の利益を計上するタイミングに差が生じていることで、帳簿上は黒字なのにキャッシュは底をついた状態で起こります。

損益計算書上の利益にばかりとらわれるのではなく、実際のキャッシュの流れであるキャッシュフローに注視しておくことが必要です。

売掛金のキャッシュフローへの影響

キャッシュが不足する要因の1つとして、売掛金の代金を回収する時期と、仕入れ代金などの支払いのタイムラグが挙げられます。

取引が成立し、帳簿には売上として計上されても、その代金は売掛金として入金されていない状況が発生します。

その売掛金の支払いサイトが長ければ長いほど、入金までの様々な支払いに対応できなくなってしまいます。

支払いサイトの短期化

売上代金の入金より、仕入れ代金や給料、借入金の返済などのタイミングが先に訪れることで、キャッシュフローは回らない状態になりやすいといえます。

売掛金の支払いサイトの短期化が必要であり、取引先へ交渉する以外にも、ファクタリングなどで前倒しすることもできます。

キャッシュフローを回す方法

黒字倒産を防ぐため、表向きの利益だけでなく、実際にキャッシュがどのくらい残っているのか注意を払うことが求められます。

決算においてはキャッシュフロー計算書を作成し、過去1年間のキャッシュの動きを確認することが必要です。

別途、資金繰り表を作成し、常にキャッシュの出入りを予測しながら、いつ入金がありキャッシュが不足するタイミングはいつか、把握するようにしてください。

利益よりもおろそかになりがちなキャッシュフローの確認は、売上を向上させ利益を上げることよりも大切なことと認識しておきましょう。