キャッシュフロー経営を続けることが会社にとって重要といえますが、売上や利益増加が直接現金を増やす原因にならないからです。
過去の実績は、決算書の貸借対照表や損益計算書、キャッシュフロー計算書で確認できるものの、現在のお金の流出入は読み取ることができません。
そのため資金繰り表などの作成も踏まえたキャッシュフロー経営が必要といえますが、なぜ重要なのか、売上や利益の増加がなぜ現金を減らすのか解説します。
利益増加が資金増加に直結しない背景
一般的に会計では、商品や製品を販売した段階で売上を計上します。
販売後に入金されていな代金は売掛金として計上し、納品された材料などの仕入れ代金を支払っていなければ買掛金で処理することになります。
売上や仕入が発生したタイミングで現金決済するのなら、売掛金や買掛金を計上することはありません。
しかし商取引は一般的には掛けによる決済が大半のため、一時的に売掛金や買掛金を発生させることになり、利益が増えても資金増加へ直結しない背景になっているといえます。
売上が上がれば手元のキャッシュが減る理由
商品や製品、サービスなどを相手に納品・提供することで、売上が計上されると同時に売掛金も発生します。
掛けによる決済なら、手元に代金が入金されていない状態のため、さらに商品やサービスを販売すると仕入分の支払いに充てる資金不足に陥る恐れがあります。
黒字倒産は、損益計算上では利益が出ているのに、手元にお金がなく資金がショートしたことにより起こる現象です。
売上はあがって利益が出ているのに、手元の現金が不足して倒産してしまうといった状況に陥らないためにも、実際の現金の入出金を把握しておくことは非常に重要といえます。
キャッシュフロー経営の重要性
決算書のうち、実際の現金の動きを示すキャッシュフロー計算書では、一定期間において、実際の現金の流れが記載されています。
しかし過去の実績であるため、キャッシュの流れの現状を把握するためには、資金繰り表を作成しましょう。
売掛金がどれほど増えても、利益は実際に現金化されるまで安心できません。
手元にキャッシュがあれば、仮に赤字でも企業は存続できます。
資金繰り表は現金の現状を把握できるため、現在どのくらいの現金があるのかを知るためにも、上手く活用しましょう。