ワーキングキャピタルとは?計算式と改善方法を解説

資金繰りについて調べるなかで「ワーキングキャピタル」を耳にしたことはないでしょうか。ワーキングキャピタルは、資金繰りを把握するのに重要な概念です。今回は、ワーキングキャピタルとはどのようなものかを踏まえて、計算方法やワーキングキャピタルがマイナスになったときの改善方法を解説します。

ワーキングキャピタルとは?

ワーキングキャピタルの英語表記はWorking Capitalで、WCともいわれます。日本語では運転資本の意味です。

運転資本とは、会社が営業するために必要な資本のことをいいます。長期的に必要な資金ではなく、会社を回すために必要な経費や給与、資材調達などに支払われる短期的資金のことです。すぐに資金にできる効率の良い資本があることは、会社の資金繰りにも大きな影響を与えます。

ワーキングキャピタルの計算式

ワーキングキャピタルを求める計算式は、主に2つあります。

  1. 【ワーキングキャピタル】支払返済能力の計算
  2. 【ワーキングキャピタル】増減の計算

それぞれについて解説します。

【ワーキングキャピタル】支払返済能力の計算

まず、貸借対照表の流動資産と流動負債を使った計算式です。

計算式:流動資産-流動負債=ワーキングキャピタル

流動資産は、資産のうち、現金や預金、売上債権、棚卸資産の他、1年以内に現金化が見込まれる資産が含まれます。流動負債は、仕入債務の他、1年以内に資金流出する借入金などの負債のことです。

差額であるワーキングキャピタルのことを、正味運転資本ともいいます。

流動資産と流動負債を使った計算でわかるのは、手元資金がどれくらいあるかです。借り入れが必要か、必要な場合どれくらいの規模で借り入れるべきか、資金調達や支払能力把握のために使われます。

【ワーキングキャピタル】増減の計算

流動資産と流動負債に含まれる項目から、特定の項目だけを用いてワーキングキャピタルを計算する方法もあります。

計算式:売上債権+棚卸資産-仕入債務=ワーキングキャピタル

流動資産から売上債権と棚卸資産、流動負債から仕入債務を抜き出した計算です。売上債権は売掛金や受取手形、棚卸資産は在庫、仕入債務は買掛金や支払手形を表します。

いずれも営業活動に関連が深く、日々変動する項目です。資産の変化を見る目的などで使われます。

【無料ダウンロード】
9つの資金調達方法を紹介

9つの資金調達方法のメリットデメリットから申請方法、さらに審査落ちした時の対処法までをまとめた経営者必見のガイドブックです。

いますぐダウンロード

ワーキングキャピタルがマイナスの状態とは

ワーキングキャピタルはマイナスになることもあります。

まず、正味運転資本(流動資産-流動負債)がマイナスになる場合です。正味運転資本のマイナスは、すぐに用意できる資金より支払いに回す必要のある資金が多いことを表します。資金繰りの悪化や設備投資による資金流出の多さが考えられる要因です。

売上債権+棚卸資産-仕入債務でのマイナスは異なる意味を持ちます。それぞれ以下のような状況が考えられるでしょう。

  • 売上債権が少ないことによるマイナス=売掛回収がうまくいっている
  • 棚卸資産が少ないことによるマイナス=在庫回転が良い
  • 仕入債権が多いことによるマイナス=支払期間が長い

以上のことから、マイナスになっても、正味運転資本ほど資金繰りへの影響は小さいです。マイナスよりも、急激に増加していることの方が問題といえます。売掛金や在庫の増加で資金繰りが悪化する可能性があるためです。

ワーキングキャピタルを改善する3つの方法

正味運転資本のマイナスは、資金繰りが苦しくなっている可能性があります。一方、売上債権+棚卸資産-仕入債務が一気に増加する状況にも注意が必要です。ワーキングキャピタルはどう改善するべきか、3つの方法を紹介します。

  1. 売上債権を少なくする
  2. 棚卸資産を見直す
  3. 仕入債務を調整する

それぞれについて解説します。

売上債権を少なくする

売上債権は多すぎると、流動資産が増えても資金不足を招く恐れがあります。取引から一定期間後に対価を受け取れる掛取引ではなく、現金取引を増やすことが改善のポイントです。

具体的には、掛取引から現金取引にできないか、取引先と掛取引の入金サイクルの変更ができないか交渉します。未回収の売上債権があれば、回収の機会を逃さないよう徹底的に管理することも重要です。

売上債権を買い取ってもらうファクタリングの利用を検討するのも方法の1つでしょう。PMGでは、売掛債権早期資金化事業により、売掛金買取による資金調達をサポートしています。資金ご入用の際はご活用ください。

棚卸資産を見直す

在庫が多すぎると手元資金を圧迫して資金が固定化されます。棚卸資産の適正化を目指すのも改善のポイントです。具体的に以下のような方法があります。

  • 需要予測の精度を高めて無駄に仕入れない
  • 適正在庫になるよう管理方法などを見直す
  • 販促や販売方法の見直しで過剰在庫をなくす

仕入債務を調整する

商品在庫などを見直し仕入債務が適正であれば、支払いサイクルの見直しを試みます。支払条件の見直しも方法としてありますが、いずれも取引先の資金繰りにもかかわるため交渉が必要です。他に、支払いの優先順位を見直すなどの方法があります。

特に建設業はワーキングキャピタルがマイナスに陥りがち

大型工事で先に資金が流出しやすい建設業は、特にワーキングキャピタル(正味運転資本)がマイナスになりやすいです。

1件当たり4,000万円以上で下請け契約を結ぶ場合は特定建設業者となり、元請企業に速やかな支払いと前払金の配慮が義務付けられます。

しかし、下請保護はある程度体力があると認められる建設業者には適用されません。必要に応じて一部工事代の前払いを交渉するなど、資金繰りに困らないための対策が必要です。

まとめ

ワーキングキャピタルは、マイナスのときだけでなく、一気にプラスになったときも注意が必要です。資金繰りに問題が生じる可能性があります。資金繰りの悪化が見込まれるときは、早めの対策でワーキングキャピタルの改善を図りましょう。