キャッシュフローのポジティブ・ネガティブって何?

キャッシュフローを考えるときに気をつけるべきポイントとして把握したいのがポジティブキャッシュフローとネガティブキャッシュフローです。それぞれのキャッシュフローの理解は非常に重要です。キャッシュフローのポジティブとネガティブをよく理解することは企業経営にとって欠かす事ができないポイントです。しっかりと把握して経営に活かすように心がけましょう。

1キャッシュフローで経営状態がわかる

キャッシュフローというのは資金調達を考えるときに欠かす事ができない要素ですが、どのような要素でキャッシュフローの変動が起こるのか把握するのは非常に重要です。キャッシュフロー計算書を作成してもその変動要因を把握しないのは経営者として失格です。

キャッシュフロー計算書を利用して経営を進めるメリットは経営の成績をより正確に把握し、企業の経営の状態や経営の指針を決定するのに役立つという点です。キャッシュフロー計算書を有効活用して企業経営を進めるためにも、まずはしっかりとキャッシュフローの変動要因を把握し、どのような事が原因でキャッシュフローが増加したのか、どのような要素でキャッシュフローが減少したのかといったキャッシュフロー計算書の増減要因を理解し、適切な経営状態の把握に努めるようにしましょう。

2ポジティブになるとは?

キャッシュフローがポジティブになるというのは資金が流入し、企業の支出を上回り、資金が増える状態になっていることを表す用語です。ポジティブキャッシュフローの状態になるということは企業にとって非常にメリットがあるように思えますが、実は必ずしもメリットがあるとは限りません。営業キャッシュフローが増加し、財務キャッシュフローがマイナス・投資キャッシュフローがマイナスという状態でポジティブな状態になっているのであれば問題ありませんが、仮に投資キャッシュフローがポジティブになっているのであればキャッシュフローの状態として健全とは言えません。投資資産の売却益が企業に入っただけで、実際に資金が増える体質になっているのかどうかは別問題です。注意しておきましょう。

3ネガティブになるとは?

ネガティブなキャッシュフローというのはトータルの資金が流出している状態で資金調達が必要になっている証拠です。このような状態になると資金の確保のためにどうしても資金調達が必要になりますが、利子を伴う資金調達ではどうしても資金不足を考える上でいい判断とは言えません。

近年このようなキャッシュフローのネガティブさを補う手段として注目しておきたいのがファクタリングです。資金調達手段として非常に優れているものなので、しっかりと有効活用して経営に活かすようにしましょう。