キャッシュフロー計算書の使い方とは?何を分析するもの?

フリーキャッシュフローとは会社が自由に使うことができるキャッシュ(現金)のことです。

キャッシュフロー計算書の中で最も重視したいキャッシュフローで、営業キャッシュフローと投資キャッシュフローを足して求めます。

財務分析をするにおいて、キャッシュフロー計算書の使い方、そしてフリーキャッシュフローのあらわすものについて理解しておきましょう。

キャッシュフロー計算書とは?

1つの会計期間の中で会社のキャッシュの増減を示したものがキャッシュフロー計算書です。

キャッシュは現金や現金同等物のことでが、このキャッシュフロー計算書によって会社にどのくらいのお金が存在するかを確認できます。

商品やサービスの提供をした後で、売上代金が実際に回収されてキャッシュが手元に入るまでには時間ロスが出てきます。

売上がどのくらい多くても、回収に長い時間がかかれば手元のキャッシュが増えなければ、商品の仕入れ代金の支払いや借入金の返済に困窮し資金繰りが悪化してしまうことになるでしょう。

キャッシュフロー計算書の内容

キャッシュフロー計算書では、このような資金繰りが悪化していないかの危険を察知することができます。

期末のキャッシュ残高は、機首のキャッシュ残に期中のキャッシュの増減額を合わせたものですが、よりキャッシュの使い道をわかりやすくするために「営業キャッシュフロー」「投資キャッシュフロー」「財務キャッシュフロー」の3つに分類して表示します。

営業キャッシュフロー

商品やサービスの提供など、営業活動から得たキャッシュの量で、1年間に本業でどのくらいのキャッシュを生み出したかを確認します。

投資キャッシュフロー

事業を維持するための資金で、固定資産の取得や売却などをあらわします。

財務キャッシュフロー

会社の資金が不足した場合の資金調達方法や返済などをあらわします。

重視したいフリーキャッシュフローとは?

そして企業が最も重視したいフリーキャッシュフローは、営業キャッシュフローと投資キャッシュフローを足して確認することができます。

自由に使える資金があって預金の増加や借入金の返済が可能になりますので、フリーキャッシュフローが多いほど良好な経営状態を示します。

フリーキャッシュフローを増やすために、営業キャッシュフローを増やすのか、投資キャッシュフローの差し引き分を小さくするかが必要です。

キャッシュフロー計算書の有効活用を

できるかぎり固定資産の購入などを調整することでフリーキャッシュフローの増加に繋げることができるでしょう。

とはいえ設備投資を行わないわけにもいかないでしょうから、5年平均でフリーキャッシュフローがプラスをあらわすことができる範囲で設備投資を行うように検討しましょう。

キャッシュフロー計算書はできれば5期分くらいを比較しながら経営状態を判断していくことが必要です。