資金繰り表の作成方法と見形は?どのような動きが理想?

事業を開業した後の資金の管理、さらに銀行から融資を受けるためのお金の流れを説明するための資料として、資金繰り表を作成しておくことは大切です。
しかし作成方法や見方がわからなければ、適切な内容の資金繰り表を作成することができませんのでしっかりと理解しておくようにしましょう。

資金繰り表の作成方法は?
資金繰り表には特にひな形など決まりはありませんが、一般的には、経常収支と設備収支、そして財務収支に分ける形、もしくは経常収支と財務収支に分け、設備収支は財務収支に含めた形で作成する方法が活用されています。
資金の範囲は、現金や普通預金、当座預金といった流動性預金です。定期預金や定期積金は含めませんので、積立と解約については資金の増減の財務収支として資金繰り表に出てくることになります。
預金口座の元帳を出力し、取引ごとの内容を確認しながら該当する項目へ入れて行くことになりますので、結果として月次繰越金額は流動性預金の合計金額と合致します。

金融機関が見て理想的と感じる資金繰り表
銀行など金融機関にお金の流れを説明する際にも資金繰り表が必要です。金融機関が理想的な会社だと感じてもらえる資金繰り表の内容とは、事業が軌道にのってきた後に経常収支はプラスで財務収支は融資実行後にマイナスであること、そして複数の取引と相殺した差額である純額で資金が増加していることです。

・経常収支がプラスである意味
経常収支がプラスであることは本来の事業からお金が増えていることになります。順調にお金を稼いでいることなので、その額が大きければ借入の返済も可能である状態をあらわします。

・財務収支のマイナスの意味
そして融資実行後に財務収支がマイナスであることは、融資を返済していることのあらわれです。
仮に財務収支がプラスのままであるのは、融資後にさらに追加で融資を受けていることになり、借金が増額されていることを示します。

・経常収支で財務収支を補えるか
新規で事業を開始した場合には、軌道に乗れるまで一定期間必要になるでしょう。しかし軌道に乗った場合に経常収支のプラスで財務収支のマイナスを補うことができる状態になることが必要だと言えるでしょう。

資金繰り表を上手く作成するために
まだ取引の件数が少ないなら、簡単に電卓で計算してエクセルファイルなどに入力すればすぐ作成できるでしょう。しかしだんだんと取引件数が増えて規模が大きくなると、毎月の資金繰り表を簡単に作成できるとも言い切れません。
利用している会計ソフトなどに資金繰り表の作成機能がついている場合にはそれらを活用するなど、なるべく手間をかけないで作成できる方法を利用すると良いでしょう。