資金繰りでお金を準備する方法は銀行融資だけではない?

中小企業の経営者は資金繰りに頭を抱えているケースも多いようです。

良い商品や計画はあっても資金が不足しているので実行できないというケースや、銀行に融資を申し込んだのに保証協会の枠がすでに一杯になっていると断られるケース、さらには売上が毎月不足し借入金の返済ができないといったケースなど、色々なことで資金不足は影響していきます。

資金繰りが厳しくなるのは資金調達が困難になる上に、支払いは継続しなくてはいけない状態だからです。

しかし資金調達する方法は銀行からの融資だけではありませんので、もし銀行から融資を受けられないのであれば他の資金調達方法を検討するようにしましょう。

中小企業経営者向け!資料無料ダウンロード

資金調達ガイドブック

資金調達ガイドブック

9つの資金調達方法のメリットデメリットから申請方法、さらに審査落ちした時の対処法までをまとめた経営者必見のガイドブックです。

銀行との関係は良好?

資金繰りがスムーズに行われるかは、銀行との関係が良好かも大きく関係してきます。

収益が悪化した時の運転資金や、新規事業に参入する時の資金、取引先が倒産してしまったなど不測の事態の時の資金など、本当に必要なことに金融機関から融資を受けることができるかは大きな鍵となります。

しかし既に融資されている借入金を毎月返済し、元金が減った分を折返しているという会社も多いので、収益を上げることができないというケースもあるでしょう。

メインバンクから資金調達できなくなれば他行に融資を申込むといったことになるでしょうが、付き合いの浅い企業に簡単に融資してくれるほど銀行も甘くありません。

銀行からの融資が受けられないなら?

資金調達の方法の王道である銀行からの融資が受けられないのなら、その他の方法で資金を調達していく必要があります。

その方法の1つにファクタリングという方法がありますが、これは売掛金を先に現金化してしまうという方法です。

ファクタリングは借金ではありませんし、売掛金の期日前に現金化することで売掛先が倒産した時に回収不能に陥るリスクが軽減されます。

ファクタリングの特徴

ファクタリングは売掛金という債権をファクタリング業者に売ることになりますが、売掛先からの支払いが見込めるものに限られます。

返済の見込みがない売掛金は買取ってもらえないケースもありますし、売掛先が個人ではなく法人であることが条件になっていることが多いようです。

個人の売掛金でも買取ってもらえるかは、ファクタリング業者に確認する必要があるでしょう。

ファクタリングの種類などを理解した上で活用を

ファクタリングには3社間ファクタリングと2社間ファクタリングという種類があり、3社間の場合はファクタリング業者から売掛先に債権を買取る事実が通知され、承諾を得た上で実施されます。

2社間であれば売掛先に通知がいかないので、内密で売掛債権を買取ってもらえるというメリットがありますが、その分ファクタリング業者の手数料は高くなります。

このようにファクタリングを利用する場合でも、方法によって内容が異なりますのでその点を理解した上で活用することが必要です。

しかし銀行から融資を受けられない時の資金調達方法としては有効な仕組みなので、ファクタリング業者に相談してみると良いでしょう。

中小企業経営者向け!資料無料ダウンロード

資金調達ガイドブック

資金調達ガイドブック

9つの資金調達方法のメリットデメリットから申請方法、さらに審査落ちした時の対処法までをまとめた経営者必見のガイドブックです。