資金予測と実績を確認できる資金繰り表の作り方

経営の中で資金繰りがスムーズであることはとても重要です。そのため予測を立てていくことが必要になりますが、最低でも3か月先の資金予測は考えておくようにしましょう。
資金不足が予測される場合には、3か月間という時間があれば新たに借入を起こすこともできるでしょうし、金策に余裕を持つことができます。そのために資金繰り表を作成しておくようにしましょう。

資金繰り表の役割
資金繰り表は社内で資金の予測を立てて資金ショートを防ぐために必要ですが、その理由は近い将来の資金が回るかを確認することができるツールだからです。
近い将来、手元の資金が足りるのかなど、資金ショートという事態を未然に防ぐために作成しておくことが必要です。
作成した資金繰り表からは、資金が不足する可能性について読み取り、売掛金の回収状況や買掛金の支払状況、借入金の返済状況、今後の設備投資の予定などについて確認していきましょう。

資金予測と実績の確認
資金繰り表を作成する際に、将来の予測だけでなく過去の実績についても掲載していくようにしましょう。予測と実績の対比ができることで、毎月の資金予測に正確性を持たせることができます。
計画、結果、分析、対策、そしてまた計画というサイクルを繰り返すことができるようになるため、財務面のリスクを軽減しながら安定した基盤を作ることができるでしょう。

資金繰り表を作成するためのポイント
新たな融資を希望する際にも、資金繰り表で銀行などに状況を説明できます。資金繰り表を見れば経営者の考えや計数管理能力を確認できますので、銀行は融資の判断材料とするでしょう。

・前月繰越高の確定
前月繰越高に含まれるのは、現金、受取小切手、預金残高の合計です。

・当月実績の記載
経理資料などを元にした実績を記載します。実際のキャッシュの流れをベースに集計していきましょう。

・収入
次月以降の収入項目を記載します。現金売上、売掛金の回収予定金額、受取手形の期日回収金額、その他の収入などを記載します。

・支出
次月以降の支出項目を記載します。現金仕入、買掛金、未払金、支払手形の決済金額、人件費、その他経費などを記載します。

・借入金返済
返済予定表などを元にして、財務収支の借入金返済を記載します。

・検証と借入の検討
検証の結果をもとにして支出金額や時期の見直しと修正作業を進めます。運転資金の融資を受けることが必要なら借入枠の検討を行い借入金額を記載します。

作成したら役立てることが必要
資金繰り表はただ作成するだけでは意味がありませんので、経営改善のために役立てていきましょう。毎月の資金繰り表に資金の不足が常にあらわれている場合には、何か理由があるはずです。理由は何かを試算表と照らし合わせながら検証すると良いでしょう。