ビジネスローンとは、開業・設備・運転のために使う事業資金専用の金融商品です。
民間の銀行・消費者金融・信販会社などが扱っているローンであり、申し込みから融資が開始するまで短く、無担保・無保証人で利用できる利用しやすさが特徴といえます。
しかし金利は一般的な銀行融資より高めであるなど、注意しなければならないことも少なくありません。
そこで、ビジネスローンとはどのような貸し付けなのか、銀行融資との違いやメリット・デメリットについて解説します。
中小企業経営者向け!

目次
ビジネスローンとは
「ビジネスローン」とは、金融商品のうち「事業資金」としての利用するための貸し付けです。
たとえば次の用途で借りたお金を使いたいときに利用できます。
・開業資金
・設備投資
・運転資金(つなぎ資金など)
さらに主な特徴として次の3つが挙げられます。
- 事業者向けである
- 事業資金として使える
- 無担保・無保証は必要なし
それぞれ説明します。
事業者向けである
ビジネスローンの特徴として、まず事業者向けのローンであることが挙げられます。
主にビジネスローンを利用しているのは、中小企業や個人事業主ですが、事業用のお金が必要な事業者を対象としています。
事業資金として使える
一般的な個人向けのカードローンやフリーローンは、資金の使途を投資・ギャンブル・事業資金に使うことは禁じられています。
しかしビジネスローンなら、そもそも事業者向けの貸し付けのため、事業資金として使うことができます。
無担保・無保証は必要なし
ビジネスローンは原則、担保も保証人も準備することなく借入れできることが特徴です。
事業者が銀行融資を受けるとき、土地などを担保に差し入れることや代表者の人的保証を求められることが多いですが、ビジネスローンではどちらも必要ありません。
ビジネスローンと銀行融資の違い
「ビジネスローン」は、事業に必要な資金用の借入れですが、「銀行融資」は事業用の貸し付けだけでなく、たとえば住宅ローンや教育ローンなどの生活用融資も含まれます。
借りたお金の使い道を事業資金に絞った上でビジネスローンと銀行融資の違いを述べるのなら、次のように整理できます。
- ビジネスローン 銀行や消費者金融が取り扱っている無担保の少額のローン
- 銀行融資 銀行が取り扱っているビジネスローン以外の事業者向け貸付
ビジネスローンとカードローンの違い
ビジネスローンとカードローンの違いは、まずビジネスローンは事業者向けですが、「カードローン」は個人向けであることが違いとして挙げられます。
また、ビジネスローンは借りたお金を事業用に使うためのローン商品であり、生活資金などに利用できません。
個人向けカードローンの場合、消費者金融では資金使途を自由としているため生活資金にも使えますが、事業用資金としては使えないことが特徴です。
また、ビジネスローンは個人の借入金額が年収の3分の1まで制限される「総量規制」の対象外商品であるのに対し、個人向けカードローンは規制の対象です。
ただし個人向けカードローンで総量規制の対象となるのは消費者金融のカードローンであり、銀行のカードローンは対象になりません。
ビジネスローンのメリット
ビジネスローンで資金を借りるメリットは、主に次の4つです。
- 審査難易度が低い
- 借入れまで時間がかからない
- 総量規制の対象外
- 担保・保証人は不要
それぞれ説明します。
審査難易度が低い
ビジネスローンは審査難易度が低いため、審査に通りやすいことがメリットです。
そもそもビジネスローンは、一般的な銀行融資を受けにくい中小企業向けに作られた金融商品であるため審査のハードルは低めですが、金利は高めに設定されます。
借入れまで時間がかからない
ビジネスローンは、申し込みから借入れまで時間がかからないこともメリットです。
一般的な銀行融資の場合、融資実行まで1か月や数か月かかることもありますが、ビジネスローンなら銀行でも1週間程度、消費者金融なら即日融資が可能な場合もあります。
総量規制の対象外
ビジネスローンは総量規制の対象に含まれないこともデメリットです。
総量規制は貸金業法による制限で、個人の借入れについて年収の3分の1までと規制しています。
法人はもともと総量規制の対象外ですが、個人事業主でもビジネスローンなら年収の3分の1を超えた借入れになったとしても、融資を受けることができる可能性があります。
担保・保証人は不要
ビジネスローンは原則、無担保・無保証による借入れが可能です。
不動産などを担保にすることで金利を下げることができるビジネスローンもありますが、基本的には担保として差し入れる資産を保有していなくても申し込みできます。
特に中小企業や個人事業主の場合、担保に差し入れる不動産など所有していないことや、保証人が見つからないこともめずらしくありません。
このような場合でも、ビジネスローンなら事業資金を借りることができます。
ビジネスローンのデメリット
ビジネスローンを利用するメリットはあるものの、次の3つのデメリットには注意が必要です。
- 金利が高め
- 借入限度額が低め
- 銀行融資に悪影響を及ぼす
それぞれ説明します。
金利が高め
ビジネスローンのデメリットとして、金利が高めに設定されることが挙げられます。
たとえば民間の銀行から融資を受ける場合、中には1%を切る金利で貸し付けするケースもあります。
しかしビジネスローンでは、14.0%前後が相場となっており、短期的な借入れでは対応できても長期利用すれば利息で返済額が膨らみます。
借入限度額が低め
ビジネスローンでは借入限度額が低めに設定されます。
一般的な銀行融資や公的融資のような、多額の資金調達には向かないことがデメリットです。
銀行融資に悪影響を及ぼす
消費者金融のビジネスローンを利用すると、銀行融資に悪影響を及ぼすこともデメリットです。
消費者金融からの借入れ歴があることを銀行が確認すると、資金繰りが厳しく信用力も低いのではないかと懸念されます。
その結果、銀行融資の審査にマイナスの影響を与えます。
また、ビジネスローンは金利が高いため、返済負担が大きくなることも想定できることから、銀行融資ではマイナス要素となりえます。
ビジネスローンの審査落ち対策
ビジネスローンの審査では、迅速な審査に向けて「スコアリングシステム」が採用されています。
借入れを希望する企業と過去に貸し付けを行った企業のデータを照合し、事業内容や信用情報などを評価した上で融資可否や限度額・金利などを決定する仕組みです。
蓄積されているデータは金融会社によって異なるため、1社で融資不可となった場合でも、別の金融会社では借入れ可能となる場合もあります。
一般的な銀行融資より審査基準は緩やかなため、通りやすい傾向があることが特徴ですが、審査のポイントは次の3つです。
- 事業の状況・実績
- 信用情報の内容
- 提出書類の内容
それぞれ説明します。
事業の状況・実績
ビジネスローンの審査で重視されるのは事業の状況や実績です。
事業規模や実績、資産の状況や将来性などを総合的に判断ていきますが、特に次の項目を確認されやすいといえます。
- 何年事業を続けているか
- 利益は出ているか
- 不良債権を抱えていないか
- 資本合計が資本金を上回っているか
- 返済の原資の捻出方法
赤字続きなら審査は通りにくくなりますが、将来性が見込める場合には借入れできる場合もあります。
ただし事業成長に向けた好材料があるときや、多額の売上見込みがあるなど、赤字を払拭できる内容がなければ審査は厳しくなる可能性も考えられます。
他にも様々な項目を総合的に判断し、事業の安定性・成長性・将来性などで評価されれば、ビジネスローンを利用できます。
ただいずれにしても、銀行融資のような厳しい審査基準ではありません。
信用情報の内容
ビジネスローンでは、事業者の信用情報も確認されます。
すでに借入れがある場合にはその借入状況や返済遅れの有無、税金の未納や滞納の有無なども重要です。
信用情報に事故情報などがある場合、ビジネスローンの審査は不利になり、借入れが厳しくなると考えられます。
提出書類の内容
ビジネスローンを申し込むときには、金融会社から必要書類を伝えられます。
必要書類を抜かることなく揃え、ミスや不備なく記載し提出することが必要です。
金融会社によって異なるものの、一般的にビジネスローンでは次の書類の提出を求められることが多いといえます。
|
記載が必要な書類は、誤字・脱字がないか確認し、計算ミスなどもないように注意してください。
伝えられた期日までに正確に書類を揃えることができれば、金融会社側も信頼感を抱かせることができ、審査にもプラスに働くことが期待できます。
まとめ
ビジネスローンとは、事業用資金を必要とする事業者向けのローンであり、一般的な銀行融資よりも審査基準が低いことが特徴です。
資金が必要という場面において、通常の銀行融資の審査に通らないときや急いでお金を準備しなければならないときなどに活用しやすいといえます。
担保や保証人なども不要であることはメリットですが、少額資金のみの対応になることや金利が高いことは注意しておく必要があります。
急いで資金が必要なときには、資金調達の方法にビジネスローンを選ばなくても、ファクタリングで代用できます。
もしビジネスローンですぐに資金を準備しようと検討しているのなら、ファクタリングの有効活用をおすすめします。
中小企業経営者向け!

