売掛金の入金消込処理とは?取引先や件数が増えると大変?

売上が増えていくということは、取引先の件数が増えている状況でもあります。企業にとっては喜ばしいことではありますが、その分必要になる作業も増えていきます。
取引先の件数が多いと入金処理も多くなりますので、入金日が取引先によって異なればトラブルが生じる可能性も出てくるでしょう。
入金処理を手作業で行っていると、未入金確認などでミスが発生しやすくなるので入金消込処理の仕組みについてしっかり理解しておくことが必要です。

売掛金の入金消込とは?
取引先からの注文を完了すれば、売上として計上されますが入金がまだの状況であれば「売掛金」として管理されることになります。その後入金があった時に売掛金としてのデータを消す作業が「入金消込」です。

帳簿上での入金消込の仕訳は?
例えば取引先から50万円の商品の注文があった場合の仕訳は、
借方            貸方
売掛金 500,000円     売上 500,000円
ですが、後日取引先から当座預金に売掛代金の入金があった場合には、
借方            貸方
当座預金 500,000円   売掛金 500,000円
という仕訳になります。忘れずに売掛金を消込む仕訳を行うことが必要です。

銀行振込の場合の消込作業は大変?
注文と入金を突き合わせることは経理上欠かせない作業ですが、注文件数が増えていくと業務は煩雑となっていきます。
特に銀行振込の場合には、どの取引先や顧客から振込まれたものなのか、その入金額に間違いがないかなど確認が必要です。

売掛金の消込みを簡単にするには?
売掛金の消込みを容易に行うには、決済代行会社の銀行振込決済サービスを利用するという方法もあります。
銀行振込の場合、一定間隔で口座残高や通帳記入を行わなければ入金があったかを確認できません。しかし決済代行会社に依頼することで、自動で定期的に入金確認が行われます。
また、注文ごとに振込専用のバーチャル(仮想)口座番号が発行されることから、注文と入金の突き合わせを正確に自動で行うことができます。
クレジットカードやコンビニ決済などと合わせて入金状況の確認もできますので、資金繰りの把握が容易に運ぶと言えるでしょう。

効率良く入金管理を行うために
売上と入金のタイミングがずれてしまうと、入金を確認した後で売掛金の消込処理が必要です。注文数や取引先が多くなれば消込処理の作業数も増えることになりますので、間違いなども起こりやすくなりトラブルのもとです。
特に銀行振込による入金がメインの場合には、振込人の特定を行い金額が正しいか照合することが必要なので面倒さもあるでしょう。
未入金の管理を日ごろスムーズに行えるように、業務の効率化を目指しながら管理をしていくことも検討していくと良いでしょう。