資金繰りの重要性とは?黒字でも倒産してしまう理由

現金や預貯金などは、会社が仕入れ先や経費の支払いなどを行うためにとても重要な資金です。

仮に資金繰りがうまくいかなくなると、支払期日を守ることができなくなり信用を失うことになるでしょう。

信用を失うことは売上などにも当然影響を与えますし、そもそも会社は倒産する危機に直面することになります。

帳簿上は売上がどんどん伸びて仕入れも増やしているのに、支払いの催促に対応するだけで精一杯の状態となり、結果倒産してしまうことを黒字倒産といいます。

黒字倒産は資金繰りが悪化するとどの会社でも起こりうるリスクと言えますので、注意が必要です。

中小企業経営者向け!資料無料ダウンロード

資金調達ガイドブック

資金調達ガイドブック

9つの資金調達方法のメリットデメリットから申請方法、さらに審査落ちした時の対処法までをまとめた経営者必見のガイドブックです。

帳簿上の利益と手元の資金は同じではない?

会社の収益や費用は、会計上で発生した事実で認識していくため現金の出入りは関係ありません。

会計上の事実発生で認識していくことを発生主義、現金の出入りで認識することを現金主義といいます。

発生主義では収益から費用を引くと利益が出ますが、この利益は手元にある実際の資金と同じとは限りません。

入金と支払いのタイムラグ

なぜならモノやサービスを売るのは現金売りとは限りません。

売上のうち売掛金が発生すれば、売れた代金は後日受取ることになります。

代金を受取るまでの間に、仕入れや借入金の返済、経費などの支払いがあり手元の資金で賄うことができなければ不足が生じます。

利益は出ているのにお金がない状態が積み重なると、最悪倒産してしまいます。

資金繰り予定表で管理が必要

このような黒字倒産を防ぐために資金繰り予定表で管理していくことが必要です。

資金繰り予定表は現金の出入りやその取引内容を記したもので、将来発生する予定のある入出金等も管理していけばどのタイミングでどのくらいの現金が必要かを把握できます。

不足が生じる可能性がある場合など、一時的に銀行から融資を受けるか支払いを後回しにできるものはないか模索する、もしくは売掛金のファクタリングなどで資金調達を行うことが必要になります。

入金と支払いのサイクルの確認を

さらに無用な資産を持たないことや在庫管理を行うこと、顧客の格付けを行い不良債権に注意することも必要です。

入金日と支払い日のサイクルを確認し注意していくようにしましょう。

資金のサイトは難しいでしょうが、基本は売上サイクルより支払サイクルを長くしていくことが重要です。

倒産してしまわないための資金管理

会社が成長している段階では入金も支払いも多くなります。

しかし先に支払い後で入金というスタイルが一般的なので、どうしても入金されるまでタイムラグが発生してしまいます。

そのため資金繰り予定表などで管理をしっかり行っていなければ、支払いが多くなりすぎて資金が回らなってしまうでしょう。

資金不足に陥り不渡りを出してしまうと信用を失いいずれ倒産してしまう可能性もありますので、そのような状況に陥らないために資金管理はしっかり行いましょう。

中小企業経営者向け!資料無料ダウンロード

資金調達ガイドブック

資金調達ガイドブック

9つの資金調達方法のメリットデメリットから申請方法、さらに審査落ちした時の対処法までをまとめた経営者必見のガイドブックです。