ブラックリスト扱いになると、金融機関や金融会社からお金を借りたくても審査に通りません。
ただしブラックリストは、一度登録されれば永久的に解除されないわけではありません。
そこで、審査に通らないブラックリストについて、掲載されてしまう条件や期間を解説します。
ブラックリストとは
ブラックリストとは、信用情報機関に金融事故情報として記録されることであり、リスト化された一覧表などではありません。
借金の返済を長期延滞したときや、債務整理を行った場合などに登録されます。
登録された理由によって、ブラックリスト扱いになる期間は異なるものの、5~10年は解除されません。
ブラックリスト扱いになる条件
ブラックリスト扱いになるのは、基本的には次のような状況です。
- 金銭の借り入れやクレジットカードの利用などの返済の延滞が続いた場合
- クレジットカードなどが強制解約となった場合自己破産や任意整理、個人再生など債務整理を行った場合
- 保証会社が代位弁済した場合
携帯電話のブラックリストとは
携帯電話の契約でも、代金未納状態が続けばブラックリスト扱いになります。
新規の申し込みは、携帯電話会社同士が未払い情報を共有するTCAという組織を通して情報確認されます。
そのとき、未納などネガティブな情報が確認されれば、携帯電話の分割払いによる契約はできなくなります。
ただ、一般的な金銭の借り入れにおける信用情報機関の事故情報とは異なる扱いです。
完済すればブラックリストの情報は消える可能性はあるため、未納分は早めに支払いましょう。
ブラックリスクに掲載される期間
個人信用情報期間のCICの場合、61日以上または3か月以上延滞、JICCは3か月以上延滞でブラックリスト扱いになります。
返済状況という項目に、「異動」という文字が書き込まれた状態は、一般的にブラックリストに載った状態として扱われます。
ブラックリストとして掲載されても、原則、5年で個人信用情報機関からその事実は消えます。
ただし自己破産では、最長で10年間、金融事故の情報が保管されます。
新規で借入れは難しくなるため、お金を借りたら遅れずに返済することを心掛けましょう。