新型コロナウイルス感染症が流行したことで、運送業界でも宅配需要の増加など状況が変化し、抱える悩みも変わってきたといえます。
ただ、従来までの運送業の悩みとして挙げられていたドライバー不足や競合激化などの課題は特に変わらず、生き残りをかけた対策が求められているといえるでしょう。
そこで、現在運送業はどのような悩みを抱えているのか、その内容についてご説明します。
運送業の悩みは人材に関することがほとんど
運送業の約半分は、事業運営にあたり人材に関する悩みを抱えています。
労働環境に関することやドライバー不足などで悩む運送事業者が多く、他にも荷主・運賃に関することや車両管理に関することといった悩みも抱えているようです。
運送業が解決していかなければならない課題
運送事業者が抱える悩みを解消させるためには、従来から課題として取り上げられている次のような問題を解決されなければなりません。
運送ドライバーの過酷な労働環境
運送ドライバーは、荷待ち時間の長さや道路が渋滞するといったことを背景に、就業時間が長時間に及びやすくなります。
もともと運転する距離も長い上、待ち時間や道路の混雑でさらに運転時間や拘束時間が延びます。
それに加え深夜や早朝に就業する場合もあるなど過酷な労働環境となりやすいため、ドライバーとして働くことを希望する若い人材も少なくなっており、人手不足は解消されていません。
新型コロナウイルス感染拡大の影響でインターネット通販の需要が高まり、小荷物運送の仕事は増えているものの、人手不足が解消されていないためドライバー一人ひとりの負担が重くなっています。
少子高齢化の流れで若手ドライバー数は減少傾向にあるのに、既存のドライバーは高齢化が進むなど、人手不足の問題は今後さらに深刻化すると予想されています。
燃料高騰化によるコスト増
事業用に使用されるトラックは軽油を原料としたディーゼル車が多いため、現在のように燃料が高騰化するとコスト増のダメージが大きくなってしまいます。
原油価格は社会情勢に左右される傾向が高いため、運送業者を悩ます大きな要因となっており、燃料が高騰化しても運送料金は据え置きとなれば採算を取りにくくなるでしょう。
荷主に対する取引上の立場の弱さなどで、値上げ交渉にも応じてもらえないなど厳しい状況にあります。
そもそも運送業への新規参入は規制緩和により障壁が低くなったといえます。
競争が激化しやすい環境となっているため、サービス強化や値引き、料金据え置きなどで仕事を確保するしかない事業者も少なくありません。
資金を枯渇させない経営を
マンパワーや競争激化など、様々な要因が運送事業者を悩ませているといえますが、人材獲得も高まる燃料費に対応するにもお金が必要です。
手元の資金を枯渇させない経営を続けるために、適切なタイミングと方法での資金調達を心掛けるようにしてください。