企業経営の中で資金の調達が必要となるシーンはいくつかあります。たとえばビジネスを拡大させるための設備投資や、従業員に対する賞与の支払い、その他、事業継続する上での運転資金など、資金が調達できなければ状況は厳しくなります。
資金を調達する方法は、借り入れや増資、資産売却などいろいろありますが、どのくらいコストがかかるのかはどの手段を選ぶかによって異なります。
そこで、資金を調達するために重要な指標となるWACC(資本コスト)についてご説明します。
目次
資金調達にかかるコストが示すものとは?
近年、中小企業が行う資金の調達の方法は多様化しています。
会社が資金を調達する上でかかるコストをWACC(資本コスト)といいますが、銀行融資や株式発行などを用いて資金を調達する場合に発生する利子や配当などのことです。
WACC(資本コスト)は株主資本コスト(自己資本コスト)と負債コスト(他人資本コスト)に分けることができます。
株主資本コスト
株主資本コストは株式を発行して資金を調達する上でかかるコストであり、出資した株主からみれば期待利回りと同義と考えられます。株主は出資に対してどのくらいの配当を得ることができるのかリターンを期待しますが、企業はその期待利回りにこたえる必要があるという意味を持つコストといえるでしょう。
負債コスト
借り入れなどで発生する利息などのことで、融資を行う銀行などから見れば、金利や貸し付けによる期待収益率といえるでしょう。
WACC(資本コスト)を計算する方法
WACC(資本コスト)は、株主資本コストと負債コストを、それぞれの時価で加重平均し求めることができます。
WACC(%)=株主資本コスト×株主資本/(有利子負債+株主資本)+負債コスト×(1-実効税率)×有利子負債/(有利子負債+株主資本)
資金調達において重要な指標
企業経営における資金調達がスムーズに進むためにはこのWACC(資本コスト)を意識した経営が望ましいといえます。
その際に用いる指標として、WACC(資本コスト)を上回るキャッシュフローを獲得できているかを確認しましょう。
もし獲得できていれば、資金の調達先となっている株主や投資家、銀行などから魅力のある出資・投資先であると判断されることとなるため、資金を調達しやすくなるはずです。
投資をする側は、リスクに見合うリターンを求めてくるため、企業はそれにこたえることができるのかが重要となります。