銀行融資の流れとは?申し込みや審査の必要書類などわかりやすく解説

銀行融資を受けて資金調達するとき、流れについて把握しておくことは大切です。

「銀行融資」とは民間銀行からお金を借りることであり、都市銀行・地方銀行・信用金庫・信用組合・ネット銀行などいろいろな種類があります。

特に中小企業は資金調達の方法として銀行融資に依存する傾向が見られますが、必要な金額を欲しいタイミングで借りることができなければ、複雑な流れを経由して審査結果を待った時間が無駄になってしまいます。

一般的な銀行融資の流れは、

  1. 相談・申し込み
  2. 必要書類の提出
  3. 面談
  4. 現地調査
  5. 審査・結果通知
  6. 融資実行

という6つの段階を経ることになります。

そのため銀行融資による資金調達は、ノンバンクからお金を借りるときよりも流れが複雑であり、資金調達まで時間もかかりがちです。

必要なタイミングで銀行融資を受けるために、その流れや申し込み・審査で必要となる書類などについてわかりやすく説明していきます。

 

銀行融資の流れ

銀行融資を受けるときの流れにおいては、銀行の「複数」の担当者が審査に関与することになります。

提出書類などの確認や面談などがあり、支店長が決定できるケースと、本部に決裁を仰ぐ場合など様々です。

ただ、一般的な銀行融資の流れとしては以下の6つの「ステップ」を踏むことになります。

  1. 相談・申し込み
  2. 必要書類の提出
  3. 面談
  4. 現地調査
  5. 審査・結果通知
  6. 融資実行

それぞれの銀行融資の流れについて説明していきます。

①相談・申し込み

銀行融資の流れとして、まずは相談・申し込みが必要です。

申し込みにあたり、普段から付き合いのある銀行担当者がいれば、相談することで借入れ条件や融資承認されやすい事業者の傾向などを知ることができます。

また、銀行融資を申し込む際に必要となる書類などを事前に把握しておきたいときなども、一旦担当者に相談するとスムーズです。

銀行融資の申し込みは、付き合いのある銀行担当者に相談する以外にも、銀行窓口を訪問して受け付けてもらうこともできます。

審査に時間がかかることを踏まえ、資金を準備しなければならないタイミングの「2か月前」には申し込みを済ませるようにすると安心です。

②必要書類の提出

銀行融資の流れとして、相談・申し込みの後は必要書類の提出が必要です。

申し込み後に銀行に提出を求められるのは以下の書類が多いといえます。

  • 決算書または確定申告書(直近3期分など)
  • 試算表
  • 資金使途明細・受注明細
  • 事業計画書
  • 資金繰り表
  • 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
  • 印鑑証明書
  • 納税証明書
  • 銀行取引明細書

他にも「本人確認書類」や、許認可を必要とする事業であれば、「許認可証の写し」が必要となります。

漏れや不備があると審査が進まなくなるため、漏れのないように準備しておくようにしてください。

銀行融資に必要な書類は?申し込みから融資実行まで流れを解説

③面談

銀行融資の流れとして、必要書類を提出した後は銀行担当者との「面談」が必要です。

ビジネスローン以外の銀行融資では、銀行担当者との面談が必ず行われます。

提出した書面上で確認できない部分などを、直接ヒアリングで確認します。

借りたお金の使い道や、返済資金をどのように生み出すのかなどの他、人柄や意気込みなどを確認する質問もされます。

面談で質問されたことに関して、答えにくいことがあったとしても、少しでもよく見せるために嘘をつくことは避けてください。

正直にスムーズに答え、誠実に対応することが求められます。

事業計画を立てるときには誰に相談するべき?作成する上でのポイントとは

事業計画書の作り方|作成する上で絶対に押さえておきたいポイントとは

④現地調査

銀行融資の流れとして、銀行担当者との面談以外に、「現地調査」が行われることがあります。

審査において、直接銀行担当者が会社などを訪問する現地調査は、提出した書類と実態に矛盾がないか確認するためです。

提出書類や面談で伝えられたとおりに事業を行うつもりが本当にあるのか、実際に事務所や店舗を訪問し、事業を行う準備などが整っているか判断します。

なお、現地調査は事前に通知された後に実施されることもあれば、事前連絡なしで訪問されることもあるため、訪問がある前提で準備しておいたほうがよいでしょう。

⑤審査・結果通知

銀行融資の流れとして、提出した必要書類と面談などによる「ヒアリング」をもとに、「審査」が行われます。

審議される内容は、融資可否・融資可能額・金利・返済期間などです。

条件が厳しいときや希望額が大きいときには、本部での決裁が必要になる傾向が高いため、審査の時間も長くなります。

審査結果は電話またはメールで通知されることが多いといえるでしょう。

銀行融資の金利相場とは?計算方法と低金利で資金調達するポイントを解説

銀行融資の審査が通らない理由9選|審査基準と落ちないための対処法

⑥融資実行

銀行融資の流れとして、無事に審査を通過した後は、契約書を交わして「融資実行」となります。

なお、契約締結後に入金されるまで1か月程度かかることもあるため、すぐに資金を調達できるわけではないと留意しておきましょう。

銀行融資の種類

銀行融資は銀行からお金を借りることですが、「事業用資金」の借入れには次の3つの種類があります。

  1. プロパー融資
  2. 信用保証付き融資
  3. ビジネスローン

それぞれ説明していきます。

プロパー融資

「プロパー融資」とは、銀行「独自」の責任で資金を貸し付ける銀行融資です。

審査の流れとしては、信用保証協会など第三者機関は介入せずに担当者の稟議起案と上司の審査を経て、最終的に支店長や本部などの決裁者が融資可否を判断することが特徴といえます。

貸し倒れリスクは100%銀行が負うことになるため、高い業績や実績のある信用力の高い企業などでなければ、プロパー融資を受けることは難しいといえます。

信用保証付き融資

「信用保証付き融資」とは、信用保証協会に保証してもらうことを条件に、銀行が資金を貸し付ける融資制度です。

手続の流れとしては、信用保証協会の審査に通過した上で、銀行審査を受けることになります。

万一債務者が返済能力を失ったときには信用保証協会が代わりに返済するため、銀行も安心して資金を貸し付けることができることが特徴です。

プロパー融資よりも借りやすい銀行融資といえますが、信用保証協会の代位弁済後があった際に返済を免れることができるわけではなく、信用保証協会に対する返済義務が発生します。

ビジネスローン

「ビジネスローン」は、通常の銀行融資で事業資金を借りることが難しい個人事業主や小規模事業者でも、簡易な審査で申し込みができる金融商品です。

銀行だけでなく、ノンバンクなども取り扱っている金融商品ですが、銀行のビジネスローンのほうが金利は低めに設定されます。

審査の流れとしては、インターネットから銀行Webサイトにアクセスすることで手続するなど手続が簡素化されているため、複雑な審査を経由する必要がないことが挙げられます。

必要書類も少なく、審査もスコアリングシステムにより「自動的」に行われた後に人的な審査や確認が行われるため、プロパー融資や保証協会付き融資とは異なった流れとなることが特徴です。

 

【無料ダウンロード】
9つの資金調達方法を紹介

9つの資金調達方法のメリットデメリットから申請方法、さらに審査落ちした時の対処法までをまとめた経営者必見のガイドブックです。

いますぐダウンロード

融資実行までの期間

融資実行までの「期間」は、どの銀行融資を選ぶかによって異なります。

銀行融資の種類により審査の流れや方法が変わることが理由ですが、先に述べた通りもっともスムーズなのは「ビジネスローン」です。

ビジネスローンの審査はスコアリングシステムによる自動審査がメインであり、その後、人的な確認や警察庁データベースで反社会勢力と関係ないか照会を行います。

そのため早ければ「1週間程度」を融資実行までの期間と考えておくとよいでしょう。

直接銀行が資金を貸し付ける「プロパー融資」も、銀行単独の審査で進むことや、多くは会社を訪問している銀行担当者に融資申し込みを行うことや、担当者から借入れを勧めてくることが多いといえます。

そのためスムーズに審査が進むことも多いといえますが、「信用保証付き融資」は信用保証協会の保証審査が必要となるため、もっとも時間がかかります。

信用保証協会から保証承諾を得ることができなければ銀行から融資を受けることはできないため、保証協会の審査に通過した後で銀行の審査へと進む流れです。

そのため「プロパー融資」が申し込みから融資実行まで「2~3週程度」であるのに対し、「信用保証付き融資」は「3週間」から「月単位」など時間がかかることは留意しておいてください。

銀行融資の流れをスムーズにするポイント

銀行融資の流れからわかるとおり、申し込みから融資実行まで、長ければ月単位の時間がかかります。

そのためできるだけ早く資金を調達するためには、できるだけスムーズな流れで審査が進むような申し込みが必要です。

そこで、銀行融資の流れをスムーズにするポイントとして次の3つを押さえておき、申し込みをするようにしましょう。

  1. 税務申告は確実に行っておく
  2. 返済能力が認められる事業計画を作成する
  3. 課題や問題点を説明できる準備をする

それぞれのポイントについて説明していきます。

税務申告は確実に行っておく

銀行融資の流れをスムーズにするポイントとして、「税務申告」は確実に行っておくことが挙げられます。

銀行が資金を貸し付けてよい相手か審査するときには、過去の実績から返済能力や将来的な成長性などを判断します。

法人であれば「決算書」を参考にし、個人事業主なら「確定申告書」の内容で、これまでの財務内容や資金繰りを確認していきます。

そのため決算書や確定申告書は、直近2~3期分を必要書類として提出することを求められますが、利益が少なくても審査に落ちるとは限りません。

ただ、そもそも申告していない場合や税金を滞納している場合には、信用を疑われることになるため、審査においても納税証明書の提出を求めてくることが多いといえます。

税金を納付することは義務化されているため、滞納しているなど信頼性に欠く行為があれば、銀行融資を受けることは困難となります。

必ず必要な税務申告は済ませ、税金など滞納せず納めておくことが必要です。

返済能力が認められる事業計画を作成する

銀行融資の流れをスムーズにするポイントとして、銀行に「返済能力」を認めてもらえる「事業計画」を作成することが挙げられます。

審査でもっとも重視されるのは、貸したお金を返すだけの返済能力が認められるかです。

返済能力の有無については、決算書などで次を確認し、判断されます。

  • 取引先の存在(継続取引の有無)
  • 売上推移
  • 企業体力
  • 現預金の保有状況

自己資金がなければ審査に落ちるとは限らないものの、事業計画に余裕があり、借入れを最小限に抑えて返済負担を少なくできると認めてもらうためにも準備しておいたほうがよいといえます。

特に設備投資資金などは、返済期間が長期に渡りがちであるため、利益や減価償却費が返済原資となることから、企業体力で不安や懸念が見られれば審査に通りにくくなってしまいます。

課題や問題点を説明できる準備をする

銀行融資の流れをスムーズにするポイントとして、自社が抱える課題や問題点を「説明」できるように準備しておくことが挙げられます。

決算書で確認できることは、過去の事業年度においての利益や損失、保有している財産の変化などです。

しかし中小企業などの場合、資産性の低い勘定科目や、現金化できない資産が計上されていることで、決算書の金額と実態が一致しないことが少なくありません。

銀行から信頼を得たいのであれば、自社の財務内容を正確に把握し、実態を説明できるようにしておくことが必要です。

現在抱えている課題や問題点に関して、質問があったときには詳しく説明できるように準備しておくことで、信頼度を上げることにつながるといえるでしょう。

まとめ

銀行融資の流れは、プロパー融資・保証付き融資・ビジネスローンなどどの方法でお金を借りるかによって異なります。

どの銀行融資の流れでも、審査では返済能力の有無を重視されることになり、不安や懸念があると判断されれば通りません。

自己資金など準備しておいたほうが企業体力に余裕があると認めてもらいやすく、審査でも有利になると考えられます。

また、現金化できない資産などが計上されているときなども、審査では問題にされがちです。

決算書を汚さずに手元の資金を増やしたいなら、売掛金を現金化できるファクタリングを活用することもできます。

貸借対照表のスリム化にもつながるため、銀行融資の審査でも評価を上げることにつながることが期待できるでしょう。