軽貨物運送事業のビジネスローン活用のメリット・デメリットを解説

軽貨物運送事業の資金調達では、ビジネスローンも利用できます。

特に運送関連の業種は資金繰りが悪化しやすいため、手元の資金不足でビジネスチャンスを逃すことは避けなければなりません。

多忙な軽貨物運送事業者がスピーディな資金調達方法を選ぶとき、ビジネスローンは活用しやすいといえるものの、金利が高いため調達コストには注意が必要です。

そこで、軽貨物運送事業のビジネスローン活用のメリットやデメリットを解説します。

運送業界の経営者向け!資料無料ダウンロード

運送業界の未来を支えるコスト削減7選

運送業界の未来を支えるコスト削減7選

運送業界の経営者・財務担当者のために、運送業の資金調達に強いPMGが、運送業のコスト削減方法について詳しく解説した資料です。

ビジネスローンとは

「ビジネスローン」とは、銀行や貸金業者などが提供する事業者向けのローンサービスです。

資金使途を事業資金に特化している金融商品であり、借りた資金は事業使途でのみ使えます。

そのためビジネスローンでは、以下の目的で融資を受けることができます。

  • 設備投資
  • 運転資金
  • 買掛債務支払い
  • 給与支払い
  • その他事業に関連する支払い

一括で資金を借りて毎月返済し、完済を目指す証書貸付によるビジネスローンと、限度額の範囲内で繰り返し利用できる当座貸越タイプ(カードローンタイプ)があります。

どちらの場合も提出書類が簡素化されており、資金調達まで時間がかかりません。

なお、ビジネスローンについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

ビジネスローンのデメリットとは?メリットや銀行融資との違いを解説

軽貨物運送事業者がビジネスローンを利用する場合、次の5つを確認しておきましょう。

  1. 借入金額
  2. 金利
  3. 借入期間
  4. 融資までの時間
  5. 申込条件

それぞれ説明します。

借入金額

ビジネスローンで借入れできる金額は、数十万円から数百万円程度です。

たとえば政府系金融機関である日本政策金融公庫の一般貸付で借りた場合、融資限度額は4,800万円や7,200万円となっています。

民間銀行のプロパー融資なら、銀行独自の責任での貸し付けとなるため、特に限度額は設けられていません。

そのためビジネスローンは、一般の銀行融資と比較すると少額になるため、一時的な資金調達目的の借入れに向いています。

金利

ビジネスローンの金利は、10%から18%など比較的高めです。

日本政策金融公庫は0.3~2%程度、銀行も2%前後であることが多いのに対し、ビジネスローンでお金を借りると高い金利が設定されます。

借入期間

ビジネスローンの借入期間は、5年(60か月)から10年(120か月)で設定することになるため、短期利用での資金調達においては繰り上げ返済を活用できます。

融資までの時間

ビジネスローンは最短即日で借入れが可能となっており、遅くても1週間程度あれば資金調達が可能です。

日本政策金融公庫や民間銀行から融資を受ける場合には、審査に時間がかかるため数週間や月単位待たなければ融資実行されません。

しかしビジネスローンでは、審査項目を点数化しコンピューターで結果を出すスコアリング方式を採用していることが多いため、スピーディな審査と貸付が可能です。

申込条件

ビジネスローンは、事業者向けの金融商品であるため、個人事業者や法人経営者なら申し込みが可能です。

事業を営んでいない個人は対象とではなく、資金使途も事業を目的とした使い道であることが必要ですが、基本的に担保や保証なしで申し込みできます。

軽貨物運送事業のローンの使い道

軽貨物運送事業者に限らず、ビジネスローンで借りた資金は、事業用のお金として使うことが必要です。

たとえば生活資金などに充てることはできないローン商品ですが、軽貨物運送事業者のビジネスローンの使い道として次の4つが挙げられます。

  1. 開業・運転資金
  2. つなぎ資金
  3. 買掛債務の支払い
  4. 納税資金

それぞれ説明します。

開業・運転資金

軽貨物運送事業のビジネスローンの使い道として考えられるのは、開業・運転資金です。

たとえば新たな事業スタートに向けて、助成金や補助金を申請している場合でも、実際にかかった経費が後払いされる形で支給されるまですぐに資金を調達できません。

営業活動に必要な資金を立て替えることが必要ですが、ビジネスローンであれば運転資金として使えます。

つなぎ資金

軽貨物運送事業のビジネスローンの使い道として考えられるのは、つなぎ資金です。

売掛先からの入金が遅れているときなどに営業活動を停止させないため、手元の資金が足らなくなったときの穴埋めとして、ビジネスローンによる調達資金を使うとよいでしょう。

燃料費やドライバーの賃金、保険料などの運営で発生する支払いに充てるお金がない場合や、受注量増加に伴う倉庫増設・改修の緊急の車両修理など、予期せぬ出費にも充てられます。

買掛債務の支払い

軽貨物運送事業のビジネスローンの使い道として考えられるのは、買掛債務の支払いです。

商品やサービスを購入したときの後払い代金である買掛債務は負債の1つですが、たとえば車両の燃料費など、月単位でまとめて支払う契約になっている場合などが該当します。

売掛金入金前に買掛債務の支払いが必要な場合、ビジネスローンを利用すれば支払いに充てるお金を調達できます。

納税資金

軽貨物運送事業のビジネスローンの使い道として考えられるのは、納税資金です。

国に治める国税と地方自治体に納める都道府県税・市町村税があり、事業で黒字が出れば法人税や事業税などの支払いを工面しなければなりません。

手元にお金がない場合でも、ビジネスローンならスムーズに借入れが可能であり、納税資金を調達できます。

軽貨物運送事業のビジネスローン活用のメリット

軽貨物運送事業者が資金調達するときには、ビジネスローン以外にも一般的な銀行融資なども検討できます。

しかし遭えてビジネスローンを活用することは、次の6つのメリットがあるからといえます。

  1. 審査の難易度が低い
  2. 担保や保証人が不要
  3. 手続が簡単
  4. 最短即日借入れできる
  5. 繰り返し借入れできる
  6. 総量規制の対象外

それぞれ説明します。

審査の難易度が低い

軽貨物運送事業のビジネスローン活用のメリットとして、審査の難易度が低いことが挙げられます。

銀行融資などの場合、審査が厳しくお金を借りられない場合でも、ビジネスローンなら審査のハードルが低いため利用しやすいといえます。

担保や保証人が不要

軽貨物運送事業のビジネスローン活用のメリットとして、担保や保証人が不要であることが挙げられます。

中小企業が銀行融資で資金調達する場合、不動産などを担保とすることや、経営者の人的保証をつけることを求められがちです。

しかしビジネスローンでは、担保や保証人を用意する必要はありません。

手続が簡単

軽貨物運送事業のビジネスローン活用のメリットとして、手続が簡単であることが挙げられます。

銀行融資では担当者と面談し、多岐に渡る書類準備など必要となるのに対し、ビジネスローンでは対面の面談がなくネットや郵送で完結するなど手続が簡便化されています。

最短即日借入れできる

軽貨物運送事業のビジネスローン活用のメリットとして、最短即日借入れできることが挙げられます。

先にも述べたとおり、ビジネスローンの審査ではスコアリングシステムが採用されているため、スムーズな審査で急ぎにも対応しやすいといえます。

繰り返し借入れできる

軽貨物運送事業のビジネスローン活用のメリットとして、繰り返し借入れできることが挙げられます。

ビジネスローンには借入れ回数に制限がなく、限度額の範囲なら何度でも利用できるため、必要なタイミングでの借入れや繰り上げ返済もできます。

総量規制の対象外

軽貨物運送事業のビジネスローン活用のメリットとして、総量規制の対象外であることが挙げられます。

個人向けの貸金業では、年収の3分の1を超えた借入れはできない総量規制に従い資金を貸し付けます。

しかしビジネスローンは総量規制の対象ではないため、年収の3分の1を超えた額を借りることができます。

軽貨物運送事業のビジネスローン活用のデメリット

軽貨物運送事業者は、ビジネスローンの次の4つのデメリットに注意しましょう。

  1. 金利が高い
  2. 借入限度額が低め
  3. 資金繰りが悪化する
  4. 銀行融資に影響する

それぞれ説明します。

金利が高い

軽貨物運送事業のビジネスローン活用のデメリットとして、金利が高いことが挙げられます。

ビジネスローンは審査の難易度が低く、最短即日融資が可能であり、担保や保証人が不要という利用しやすさがあります。

しかしこれらのリスクを補うため、金融会社では10%前後から18%の金利設定で貸し付けを行っています。

借入限度額が低め

軽貨物運送事業のビジネスローン活用のデメリットとして、借入限度額が低めであることが挙げられます。

ビジネスローンは主に少額の取引となるため、一般の銀行融資よりも限度額は低めであり、数十万円から数百万円までの利用となります。

資金繰りが悪化する

軽貨物運送事業のビジネスローン活用のデメリットとして、資金繰りが悪化することが挙げられます。

先にも述べた通り、金利が高めに設定されるため、長期や繰り返しの利用で利子負担が重くなります。

返済が長引かないように一時的な利用に留め、返済総額が膨らまないように繰り上げ返済を活用することも必要です。

銀行融資に影響する

軽貨物運送事業のビジネスローン活用のデメリットとして、銀行融資に影響することが挙げられます。

ビジネスローンで借り入れた場合、決算書にその情報が残るため、銀行融資で決算書提出を求められれば利用を知られてしまいます。

ビジネスローンの利用履歴を残したままでは、資金繰りが苦しいと判断される恐れがあるため、銀行融資の審査に通りにくくなると考えられます。

まとめ

ビジネスローンは一般的な銀行融資なよりも審査も柔軟で手続も簡便化されているため、最短即日で資金調達できることがメリットです。

多忙で銀行融資の審査にも通りにくい軽貨物運送事業者でも、担保の差し入れや保証人の準備などに悩まされることなく、スピーディに資金調達する方法として活用できます。

確かに本当に資金繰りに困っているのなら、メリットばかりにとらわれることなく、デメリットも理解した上で検討が必要です。

たとえば即日資金調達したいのなら、審査も柔軟で借金も増やさないファクタリングなども活用できます。

何のために資金を調達するのか、目的や必要な金額に応じてどの方法がよいかしっかり見極め選びましょう。

運送業界の経営者向け!資料無料ダウンロード

運送業界の未来を支えるコスト削減7選

運送業界の未来を支えるコスト削減7選

運送業界の経営者・財務担当者のために、運送業の資金調達に強いPMGが、運送業のコスト削減方法について詳しく解説した資料です。