無担保の借入れ方法とは?種類やメリット・デメリットを簡単に紹介

資金調達を検討している方のなかには、何とか無担保で調達する方法がないか気になる方もいるのではないでしょうか。

今回は、無担保で資金を調達する方法として、代表的な無担保融資制度について紹介します。

中小企業経営者向け!資料無料ダウンロード

資金調達ガイドブック

資金調達ガイドブック

9つの資金調達方法のメリットデメリットから申請方法、さらに審査落ちした時の対処法までをまとめた経営者必見のガイドブックです。

無担保による借入れ方法

無担保の借入れは、主に以下の4つです。

  1. カードローン
  2. キャッシング
  3. フリーローン
  4. 目的別ローン

それぞれ紹介します。

カードローン

カードローンとは、金融機関、消費者金融で提供されているローン商品のことです。限度額に満たない借入であれば使い道は自由なので、利用目的を問わず、自由に借り入れできるメリットがあります。一方、借り入れの金利が高めな点がデメリットです。

キャッシング

キャッシングとは、クレジットカードに付帯するキャッシング機能を利用して借入することです。

カードローンと同じく、使い道は決められておらず、利用枠の範囲内であればATMなどから自由に借入できます。ただし、利用枠は少額であることが多く、まとまった融資が必要なときには適していません。

フリーローン

フリーローンは、銀行で利用できる無担保ローンで、多目的ローンと呼ばれることもあります。比較的、低い金利で利用できるのがメリットです。ただし、審査に時間を要するというデメリットもあります。

目的別ローン

目的別ローンとは、金融機関が取り扱うローン商品で、融資資金の利用目的が限定されている融資のことです。フリーローンより低金利で利用できるという大きなメリットがある反面、使途証明書を提出することが必要です。

無担保融資のメリット・デメリット

無担保融資には、担保や保証人を準備できなくても、気軽に融資が受けられるメリットがあります。

また、担保を失うリスクがない点も、利点といえるでしょう。担保を設定しない分、必要な書類や手続きにかかる時間なども少なくて済みます。

一方、担保が必要な融資と比べると、返済されないリスクがある分、金利が高めに設定されていることが無担保融資の大きなデメリットです。

また、融資上限が少額になりがちである点にも、注意が必要です。

まとめ

無担保で資金調達する方法はいろいろあります。

無担保融資は、担保や保証人なしで気軽に融資が受けられるなどメリットが多い一方で、利子が高くなるなどのデメリットもあるため、注意が必要です。

リスクを抑えて資金調達したい場合は、ファクタリングを検討するとよいでしょう。

中小企業経営者向け!資料無料ダウンロード

資金調達ガイドブック

資金調達ガイドブック

9つの資金調達方法のメリットデメリットから申請方法、さらに審査落ちした時の対処法までをまとめた経営者必見のガイドブックです。