マネジメント能力は、組織で成果を上げるためにリーダーやマネージャーに求められるスキルです。
高いマネジメント能力を身につけることができれば、チームの目標達成へ近づけることができるといえますが、スキルアップする方法を知っておく必要があります。
そこで、マネジメント能力について、必要なスキルとマネジメントの具体的な業務内容、能力を高める方法を徹底的に解説します。
目次
マネジメント能力とは
「マネジメント能力」とは、ヒト・モノ・カネなどの経営資源をうまく活用し、目的を成し遂げるためのスキルです。
言い換えればビジネスにおける経営資源の「管理能力」のことであり、経営者や管理職に必要とされる力といえます。
経営者は会社全体、リーダーやマネージャーは受け持つチーム・部署において、それぞれ管理の責任を負います。
そのため、人や予算などの制約や限られた範囲でのリソースをうまく運用し、最適な問題解決策などを見出すことがマネジメントの本質といえるでしょう。
単純に管理能力ではなく、チームや組織が目的を達成するために必要な能力がマネジメント能力です。
マネジメントとは?意味や業務内容・求められるスキルをわかりやすく解説
リーダーシップとの違い
リーダーやマネージャーには、マネジメント能力だけでなく「リーダーシップ」というスキルも求められます。
リーダーシップとは、部下やメンバーが進むべき方向性を示し、率いる力です。
共感しつつ、自然についていきたくなる能力といえますが、マネジメント能力とは対象が異なります。
マネジメント能力はヒト(人材)・モノ(資材・製品)やカネ(運転資金)が対象であるのに対し、リーダーシップはヒトを対象にしたスキルです。
変化の激しい現代では、マネジメント能力はもちろんのこと、リーダーシップも大切といえます。
マネジメントに必要なスキル
マネジメントは経営管理や組織運営のことですが、組織が目標を達成するために以下のスキルが必要です。
- 戦略を策定する力
- 目標を設定する力
- 進捗を管理する力
- 状況を把握する力
- 業務を遂行する力
- チームを作る力
- 人材を育成する力
- 意思を決定する力
それぞれどのようなスキルが必要か説明します。
戦略を策定する力
マネジメントに必要なスキルとして、「戦略を策定する力」が挙げられます。
戦略とは、目標として設定した数値を達成するための、経営資源であるヒト・モノ・カネ・情報・時間のリソース配分です。
メンバーそれぞれのリソースをどの業務へ振り分けるのか、分配する能力が求められます。
目標を設定する力
マネジメントに必要なスキルとして、「目標を設定する力」が挙げられます。
達成するべき目標は、現実とかけ離れた数値であればメンバーのモチベーションは上がりません。
やる気を引き出して現場の士気を上げるためにも、適切な目標設定をすることが重要です。
進捗を管理する力
マネジメントに必要なスキルとして、「進捗を管理する力」が挙げられます。
設定した目標に向けて、どこまで進んでいるのか、進捗を把握し管理する力は必須といえます。
部下へ意思決定や権限を委譲する場合、育成の観点が抜けて単なる丸投げになればうまく機能しません。
そのため定期的に数字や業務の進捗を確認し、達成する上で必要な量や速度が保たれているか管理することが必要です。
状況を把握する力
マネジメントに必要なスキルとして、「状況を把握する力」が挙げられます。
適切に報告・連絡・相談を徹底することで、部下が業務に抱える悩みやトラブルに気がつきやすくなります。
報告・連絡・相談のルールを取り決め、相談しやすい雰囲気作りを心がけることなどで、状況を把握できる環境を整備しておきましょう。
報告や相談があったときにしっかりと向き合う姿勢を示せば、円滑なコミュニケーションにもつながります。
業務を遂行する力
マネジメントに必要なスキルとして、「業務を遂行する力」が挙げられます。
たとえば営業職なら、交渉やプレゼンテーションの能力など、職種により求められるスキルは異なります。
デジタル化が進み、ITに関する知識などもどの業種においても必要となっているため、その点も踏まえた業務遂行能力を身につけていきましょう。
チームを作る力
マネジメントに必要なスキルとして、「チームを作る力」が挙げられます。
互いに助け合い、高め合う関係性をつくれば、目標達成の確率も自然と上がります。
その結果、メンバーが目標に向けて前向きに取り組むことのできる強いチームをつくることができます。
人材を育成する力
マネジメントに必要なスキルとして、「人材を育成する力」が挙げられます。
会社を成長させるには、短期的な視点ではなく、中長期で人材を育成することが必要です。
ティーチング・コーチング・フィードバックなどを、メンバーの状態や能力に合わせて適切に使い分けて実践しましょう。
コーチングとティーチングの違いとは?メリット・デメリットや使い分け方
意思を決定する力
マネジメントに必要なスキルとして、「意思を決定する力」が挙げられます。
マネージャーはチームにおいて人材育成やプロジェクト達成に向けて動く上で、多くの意思決定が求められます。
適切な時期で決断できず、後回しにしてしまえばプロジェクトの進行が遅れる恐れもあるといえるでしょう。
高い成果を上げるためにも、スピード感のある意思決定力が必要不可欠です。
マネジメント経験とは?経験の基準やアピールポイントをわかりやすく解説
マネジメントの業務内容
マネジメントで行う業務は、主に以下の5つです。
- 目標を設定する
- 評価する
- フィードバックする
- モチベーションを維持する
- 人材を育成する
それぞれの業務を説明します。
メンタルヘルスマネジメントとは?目的や効果・役立つ場面と取り組み例
目標を設定する
マネジメントでは、目指すべきゴールである「目標」を設定します。
目標を明確に示し、実現する上で何が必要なのか、従業員の育成方法なども決めます。
メンバーそれぞれの適性に合った仕事を割り振り、最大限に実力を発揮できる環境をつくることで、現場の士気やモチベーションを上げて生産性向上につなげることができます。
評価する
マネジメントでは、目標達成に向けて適切な行動ができているか「評価」をします。
メンバーの評価基準を明確に決めておくことで、公平性が保たれていないことへの不満を抱えにくくなります。
現場の士気を下げることや離職が増えることは避けなければならないため、仕事の内容や成果、進捗と業績などを振り返りつつ目標までの到達度を確認して評価しましょう。
フィードバックする
マネジメントでは、定期的にこれまでの業務を振り返り、「フィードバック」することも必要です。
フィードバックとは、評価や改善するべき点を伝えることです。
そのために、定期的に進行の程度以外にも、作業がなぜ進まないのか、課題や問題点などを確認します。
問題があるときは管理職と部下がしっかりとコミュニケーションを取り、改善する上で必要なことを話し合いましょう。
意思疎通で課題を共有し合えれば、会社の成長にもつながりやすくなります。
モチベーションを維持する
マネジメントでは、部下の「モチベーション」を維持することも大切です。
モチベーションが維持できなければ、現場の士気も下がり生産性も下がります。
メンバーの能力が最大限発揮できる業務の割り振りや環境づくりが大切といえるため、モチベーション維持に向けた円滑なコミュニケーションを図りましょう。
人材を育成する
マネジメントでは、部下を含め現場で働く従業員など、人材を「育成」します。
単に業務を教えるだけでなく、精神的なサポートも重要です。
密にコミュニケーションを取り、意欲を高める指導・働きかけを意識して実践していきましょう。
マネジメントスキルを高める方法
チームを率いるリーダーやマネージャー、会社の経営者がマネジメントスキルを高めれば、より組織の目標達成に向けたマネジメントがスムーズになります。
そのために必要なのはマネジメントスキルを高めることですが、以下の方法を実践していきましょう。
- 経営視点を養う
- 状況把握力を高める
- 分析力を高める
- コミュニケーション能力を身につける
- 相談できる場をつくる
- スケジュール・進捗管理を徹底する
- メンバーの思考・存在を受容する
- ストレスを解消する
それぞれ説明します。
経営視点を養う
マネジメントスキルを高めるために、会社やチームの使命を理解し、適切な目標を設定するための経営視点を養うことが必要です。
経営側の視点が備わっていなければ、目標達成までの段階が的外れな取り組みになる恐れがあります。
舵取りが不安定になることも考えられるため、高い視点で全体を見つめることが必要です。
経営者や上司、取引先が求めていることは何なのか、それぞれの立場で考えていきましょう。
視座を高めることで最終的に目標を明確化させることができ、新たな発想で高い成果をもたらすことにつなげることができます。
状況把握力を高める
マネジメントスキルを高めるために、状況を把握する能力を上げることも必要です。
状況把握力とは、人や物事との関係性を正しく理解し、置かれている状況を観察する能力といえます。
物事との関係性を正しく理解し、状況変化に気がつくことやリスクを想定する力が求められます。
組織やチームで業務を遂行するときには、いろいろな情報や状況を把握する力が不可欠であると理解し鍛えてきましょう。
部下から相談などがあったときも、しっかり向き合って対応するなどいつでも話しかけやすい雰囲気を作っておくことが大切です。
分析力を高める
マネジメントスキルを高めるために、分析する力を養うことも必要です。
トラブルが発生したときに、引き続き進むべきか見極める分析力は必要なスキルといえます。
問題の根本的な原因を捉え、解決策とその道筋を計画し、時間とコストを相対的に判断して優先度の高い方法を実践しましょう。
コミュニケーション能力を身につける
マネジメントスキルを高めるために、組織内での円滑な人間関係を維持できるコミュニケーション能力を身につけましょう。
コミュニケーションは、上司と部下、リーダーとメンバーなどが良好な関係をつくる上で欠かせないスキルです。
たとえば出社や退社時の挨拶や、日常的な雑談なども、円滑であるほうが望ましいといえます。
リモートワークも増えつつあるといえますが、定期的に会話をする機会などを設けることも意識してみましょう。
相談できる場をつくる
マネジメントスキルを高めるために、悩みや課題に関する不安などを相談できる場を設けましょう。
メンバーや部下が課題で行き詰まっているときや、悩みを抱えているときは、相談できる相手や場所が必要です。
リーダーや上司と1on1で相談できる環境や機会をつくることや、SNSなどを活用した相談方法などを利用することで、悩みを打ち明けやすくなります。
ただし愚痴を言い合う場にするのではなく、集まりの目的を意識しながら生産性向上に向けた解決策を検討していきましょう。
スケジュール・進捗管理を徹底する
マネジメントスキルを高めるために、スケジュールや進捗管理を徹底して行いましょう。
優先順位を見極めつつ、メンバーそれぞれのスケジュールを把握し、進行状況を管理することが必要です。
タスクの偏りを防ぎ、作業を分配や見直しをしながら、チーム全体の業務を円滑に進めます。
管理ツールの導入などを取り入れることで、より業務の偏りや圧迫を未然に防ぐことができるでしょう。
メンバーの思考・存在を受容する
マネジメントスキルを高めるために、メンバーの思考や存在を受容することも必要です。
メンバーそれぞれの思考や存在を受け入れて、認めていくことが必要不可欠といえます。
そのためミーティングを開催するときには、部下の意見をヒアリングし、何を感じているのか発言できる機会をつくりましょう。
メンバーの思考や存在を受容することで、部下が存在を認めてもらえたと感じられるため、居心地のよさやリーダーへの信頼感が高まるといえます。
ストレスを解消する
マネジメントスキルを高めるために、現状にも目を向けてストレスを解消することも必要です。
リーダーがストレスを抱えていると、気持ちに余裕がなくなるため周囲に気を配ることもできなくなります。
チームワークを良好なものにつくりあげるためにも、ストレスを解消することが必要です。
理想と現実のギャップを捉えて目標の見直しなどを行い、チームが無理なく業務遂行できる環境作りを優先して実践していきましょう。
リーダーがストレスを溜めにくくなれば、同じ悩みを抱えた部下がいたときに、具体的に助言できるためストレスケアにも役立ちます。
マネジメント経験とは?経験の基準やアピールポイントをわかりやすく解説
まとめ
マネジメントスキルは、ヒト・モノ・カネなどの経営資源をうまく活用し、目的を達成するために必要な能力です。
マネジメント能力は、評価・分析・選択・改善・計画・調整・統制など、いろいろな要素を総合した概念であり、人や予算など制約のあるリソースをうまく活用して最適な方法を見出すスキルともいえます。
ビジネスにおける経営資源を管理する能力であり、経営者や管理職には必要とされます。
日々の積み重ねによって鍛えられるスキルともいえるため、マネージャーやリーダーのポジションの方は、自身の弱点をつぶしながらスキルをアップさせていきましょう。