手形割引とは、支払い期日前の手形を現金化できる金融サービスです。
ファクタリングと手形割引は似た仕組みの資金調達方法ですが、資金調達に活用するときには2つの違いに注意が必要です。
まずファクタリングで対象となるのは売掛金であるのに対し、手形割引は受取手形を使います。
他にも違いはいくつかあるため、ファクタリングと手形割引の違いや、それぞれのメリットとデメリットを解説します。
中小企業経営者向け!

目次
ファクタリングとは
ファクタリングとは、企業などが保有する売掛金をファクタリング会社に売却し、現金化する資金調達のサービスです。
売掛先から入金される期日よりも前に現金化されることや、審査がスピーディで資金調達まで時間がかからないことが特徴といえます。
銀行からお金を借りて資金調達したいものの、審査が通らず借入れできない場合でも、ファクタリングなら利用しやすいこともメリットです。
手形割引とは
手形割引とは、期日が到来する前の手形を手形割引専門業者へ売却し、現金化する資金調達のサービスです。
本来手形は決済期日にならなければ現金化されませんが、期日を前倒して資金を手に入れられるのがメリットです。
ただ、ファクタリングと違って融資を受ける形となるため、資金を借入れるときと同様の審査が行われます。
ファクタリングと手形割引の違い
ファクタリングと手形割引はどちらも売掛債権を使った資金調達の方法です。
期日よりも前倒しで債権を現金化できることは共通していrますが、次のような違いがあります。
- 扱う債権の違い
- 融資としての扱いの違い
- 審査のハードルの違い
- 償還請求権の有無の違い
それぞれ説明します。
扱う債権の違い
ファクタリングと手形割引で現金化するのはどちらも売掛債権です。
ただしファクタリングは売掛金を現金化するのに対し、手形割引では受取手形が現金化の対象となるという違いがあります。
売掛金は企業間で代金を期日に支払うという約束により発生する債権ですが、必ず支払いされる保証はなく、確実に入金されるとは言い切れません。
未回収となった場合、徴収するためには裁判による確定判決が必要です。
しかし受取手形は制度的に保証されている債権であり、半年に2度不渡りを起こせば銀行取引は停止され事実上の倒産とみなされます。
また、手形取引は銀行から信用を得ていなければ利用できないため、手形を扱うことが可能であること自体、信用力の高さの証明とも考えられます。
不渡りについても、実際には1度でも発生させれば社会的信用を無くす債権のため、売掛金より期日に決済される可能性は高いという違いがあります。
融資として扱いの違い
ファクタリングは、ファクタリング会社と売掛金の譲渡契約を結ぶ売買による資金調達です。
そのため利用しても借金を増やすことはありません。
しかし手形割引は、金融機関から融資を受ける方法という扱いとなるため、資金を調達すると同時に借金が増えます。
審査のハードルの違い
ファクタリングの審査では、売掛先の信用力が重視されます。
売掛金を買い取るファクタリング会社は、期日に売掛金が回収できなくなることを最も懸念します。
そのため財務状況が悪化している売掛先の債権では、買い取り不可と判断されることもあります。
一方の手形割引の場合は、融資を受けるという形での資金調達であるため、審査は利用者の財務状況なども加味して判断されます。
そのため今よりも負債を増やしたくないと考える利用者などは、利用しにくい資金調達の方法といえます。
償還請求権の有無の違い
ファクタリングの場合には、売掛先が倒産し売掛金を回収できなくなっても、その責任はファクタリング会社が負う償還請求権なしの契約です。
対する手形割引は、期日に手形が決済されず不渡りとなった場合、利用者がその責任を負いお金の返還義務を負う償還請求権ありの契約を結びます。
手形割引においては、現金化の後で期日に無事決済されるまで安心できないといえます。
ファクタリングと手形割引の共通のメリット・デメリット
ファクタリングと手形割引に共通するメリット・デメリットはそれぞれ次のとおりです。
- メリット:早期に現金化が可能
- デメリット:コストがかかる
それぞれ説明します。
メリット:早期に現金化が可能
ファクタリングと手形割引は、どちらも保有する売掛債権を期日よりも前に現金化できることがメリットです。
本来であれば、期日にならなければ売掛先から入金はされませんが、保有する売掛債権という資産を使って資金を調達できます。
デメリット:コストがかかる
ファクタリングと手形割引は、どちらも利用する際に手数料を支払うことが必要です。
ファクタリングは手数料、手形割引は手数料や割引料と呼び方は異なりますが、費用負担が発生することは共通のデメリットといえます。
期日まで待てば満額入金される債権が、支払った費用分、少なくなります。
ファクタリング独自のメリット
ファクタリングと手形割引を比べたとき、中小企業が資金調達に活用しやすい方法はファクタリングといえます。
その理由として、ファクタリング独自の次の3つのメリットが関係します。
- 審査の難易度が低い
- リスクヘッジが可能
- 決算書の見栄えがよくなる
それぞれ説明します。
審査の難易度が低い
手形割引は融資を受けるのに対し、ファクタリングは融資を受ける方法ではないため、審査の難易度が低いといえます。
審査では売掛先の信用力を重視するため、利用者が赤字決算や債務超過の状態にあるときや、税金の滞納があったとしても申し込みできます。
また、利用者とファクタリング会社のみで契約する2社間ファクタリングならスピーディな資金調達が可能となり、早ければ即日現金化が可能です。
リスクヘッジが可能
手形割引の場合には、期日に決済されず不渡りになると、利用者は相応の補償をすることが必要です。
しかしファクタリングは売掛金の売買による資金調達のため、売掛先から売掛金を回収できなくてもその責任はファクタリング会社が負います。
債権の売却により調達したお金を戻す必要はないため、安心して利用しやすい方法といえます。
決算書の見栄えがよくなる
手形割引の場合、融資を受けることとみなされるため、貸借対照表上では借入金を増やします。
しかしファクタリングは売掛金が現金に変わるだけのため、決算書の見栄えを悪化させません。
調達した資金で借入金を返済すれば、見栄えをよくすることができ、金融機関の格付けもアップさせることができます。
まとめ
手形割引は、金融機関という安定している会社から融資を受けられる良さを持っています。
その分負担が大きくなってしまうことに加え、審査の基準が極めて厳しい傾向にあることは理解しておきましょう。
ファクタリングであれば、売掛金を持っていればいつでも利用でき、資金繰りの安定感をもたらすことになることが期待できます。
中小企業経営者向け!

