運送業でトラックは欠かせないツールといえますが、利用する際に購入やレンタル以外にリースという手段もあります。
しかしトラックリースまたはレンタル、それとも購入するのか、違いがわからなければ選ぶことはできません。
そこで、運送業がトラックを使用する上で最適な手段を選ぶためにも、トラックリースはどのようなメリット・デメリットがあるのか、レンタルや購入との違いについて解説していきます。
目次
トラックリースとは
「トラックリース」とは、所有しているトラックをリース会社へ売って現金化した後、リース会社とリース契約を結び引き続き同じトラックを使用し続ける仕組みです。
リース会社が運送業所有のトラックを時価で買い取り、長期に渡って貸し出す仕組みであるため、資金調達しつつ継続したトラック使用が可能となります。
資金調達する際、トラックを売れば手元の現金を増やすことはできますが、事業に使っている車両がなくなれば仕事に支障をきたします。
しかしトラックリースなら、売却することでトラック所有者は変わるものの、手放したことで配車に穴をあけることも車両不足になることもありません。
トラックを所有している期間中に発生する税金や車検などのメンテナンス費用の支払いに悩まされることもなくなるといえますが、これまで発生のなかったリース料は毎月負担することが必要となります。
トラックリースバックとは?メリット・デメリットをわかりやすく解説
トラックリース終了後の車両の扱い
トラックリースでトラックを使用後、リース契約が終了した後のトラックはどのような扱いになるのでしょう。
実際にトラックリース契約を締結したときには、ずっとリースで使用し続けようと考えていたものの、やはり所有したいと希望するケースもあります。
事業の経営状況や仕事量などでも変化することもあると考えられますが、契約満了後のトラックの扱いはリース契約の内容により異なるものの、次の選択肢から選ぶことができます。
- 再リースする
- 購入する
- 返却する
- トラックを乗り換える
それぞれ説明していきます。
再リースする
リース契約が終了した後のトラックは、「再リース」することで引き続き使用することができます。
契約終了後も同じトラックを使い続けたいときには、再度リース契約を結び毎月一定額のリース料金を支払うことで、引き続きトラックを使用できます。
新しくリース期間を設定し、契約を延長する形となりますが、この場合には当初設定していた残価を車両代とします。
そして新たな契約期間終了の時点で残価を改めて設定し、差額をリース料として算出することになります。
そのため最リースでは契約終了後もリース料負担が必要ですが、従来までのリース料を下げることができます。
購入する
リース契約が終了した後のトラックは、「購入」することで自社所有にすることができます。
これまでリース契約で使っていたトラックを残存価格で買い取ることで、自社所有のトラックとして使うことが可能です。
ただし車両の残価分を一括払いすることが必要なので、購入資金の準備が必要となります。
また、残価分だけでなく所有者を変えるための事務手数料やリサイク料金など諸費用を請求されることもあります。
返却する
リース契約が終了した後のトラックは「返却」することで若干お金が戻ってくる場合もあります。
所有者がリース会社であるトラックは、契約終了後には再リースや買い取りを選択しなければ返却することが必要です。
返却したトラックは査定され、残価を査定額が上回ったときにはその金額を戻してもらえることもあり、新しくリース契約を結ぶ場合にはその費用に充てられこともあります。
ただし残価を査定額が下回ったときにはその差額分を請求されることになるため注意しましょう。
トラックを乗り換える
リース契約が終了した後のトラックは返却し、別のトラックに「乗り換え」ることでもトラック使用が可能です。
これまで使っていたトラックはリース会社に返却し、別のトラックで新しくリース契約を結ぶことにより、車を乗り換えることができます。
リースとレンタルの違い
トラックはリースだけでなく、レンタルという方法で使用することもできます。
リースとレンタルはどちらも、トラックを所有するのではなく借りることで使用が可能となる方法ですが、どちらを選ぶべきか迷ったときには運用方法を前提に考えたほうがよいでしょう。
トラックレンタルなら中長期的に割高になるものの途中で解約することができるため、数時間単位や1日単位でトラックを使いたいときにはおすすめです。
それに対しトラックリースは長期的契約で割安になりやすいため、たとえば数年単位で同じトラックを使用し続けたいのなら選びたい方法といえます。
以上を踏まえたトラックのリースとレンタルの違いとして、次の5つが挙げられます。
- 選択できる車両
- 契約する期間
- 支払いのタイミング
- 所有者・使用者
- 中途解約の可否
それぞれどのような違いがあるのか説明します。
選択できる車両
トラックのリースとレンタルの違いとして、選択できる「車両」が挙げられます。
レンタルの場合には、不特定の顧客を対象としているため、レンタル会社所有のトラックから使用する車両を選ぶことが必要です。
そのためレンタル会社が所有している車両の中に、使いたいトラックがなければ利用できません。
それに対しトラックリースであれば、特定の顧客が対象となるため、車両を自由に選んだ上でリース会社がその車を購入し、その後リース契約を結んで借りることができます。
リース会社が所有していないトラックでも、契約の範囲におさまるのなら希望するトラックを購入してもらい、貸与してもらう形をとることができます。
契約する期間
トラックのリースとレンタルの違いとして、契約する「期間」が挙げられます。
レンタルであれば、1日単位など短期利用が可能であるものの、トラックリースでは数年など年単位で契約を結ぶことが一般的です。
継続して使用せず、一時的に必要なトラックを調達したいときにはレンタルが適してますが、長期的に同じトラックを使用し続けたいのならトラックリースを選ぶとよいといえます。
支払いのタイミング
トラックのリースとレンタルの違いとして、「支払い」のタイミングが挙げられます。
レンタルを利用する場合には、その都度レンタル料を支払うことが必要であるのに対し、トラックリースでは毎月定額のリース料金を負担することになります。
所有者・使用者
トラックのリースとレンタルの違いとして、「所有者」と「使用者」が挙げられます。
レンタルでは車両の車検上の所有者・使用者はどちらもレンタル会社ですが、トラックリースでは車検証上の所有者はリース会社であるのに対し、使用者はリース契約した運送会社になります。
中途解約の可否
トラックのリースとレンタルの違いとして、「中途解約」の可否が挙げられます。
レンタルでは契約の範囲内なら、契約期間満了を待つことなく途中解約も可能です。
しかしトラックリースでは、リース契約の内容によるものの、原則として契約期間中に解約はできません。
そのためリース契約を結ぶ際の期間は最低でも1か月単位となるため、途中で解約する必要のない場合に利用したほうがよいといえるでしょう。
リースと購入の違い
運送業がトラックを使用する際、リースやレンタルのように借りる方法以外にも、購入により所有する方法もあります。
トラックを購入するのであれば、車種・車型・仕様など自由に選ぶことができ、新車でトラック導入も可能となりますが、購入する上でローン契約を結んだりまとまった資金を準備したりすることが必要です。
それに対しトラックリースなら車両の将来価値を残価として支払いから差し引くことができるため、トラック使用期間中の支払額を軽減できますが毎月リース料を負担しなければならず、長期的に見れば購入の方が安くなる場合もあります。
そのためトラックを購入したほうが良いケースは、長期間トラックを使い続ける場合や資金に余裕がある場合、ニーズに合ったカスタマイズをしたいときなどです。
以上を踏まえたトラックのリースと購入の違いとして、次の2つが挙げられます。
- 支払いのタイミング
- 所有者・使用者
それぞれどのような違いがあるか説明していきます。
支払いのタイミング
トラックのリースと購入の違いとして、「支払い」のタイミングが挙げられます。
購入する場合には、一括で支払う場合やローンを利用して分割払いする場合でも、頭金など資金を準備しておくことが必要です。
それに対しトラックリースでは、毎月決められたリース料金を支払うことになります。
コストを抑えて利用できるイメージが強いですが、毎月支払うリース料金には手数料などが含まれているため、長期利用した場合には購入と支払総額が逆転します。
そのため車両の入れ替えをそれほど重視していないのであれば、リースではなく一括で車両を購入した方が得をする場合もあるため、資金面に余裕があり長くトラックを愛用するためのメンテナンスなど整えることができるのなら購入したほうがよいでしょう。
所有者・使用者
トラックのリースと購入の違いとして、「所有者」と「使用者」が挙げられます。
購入する場合には、車検上の所有者と使用者はどちらも購入者である運送会社になりますが、トラックリースでの車検証上の所有者はリース会社であり、使用者は運送会社です。
なお、分割で購入するときの車検証上の所有者は所有権留保となるため、クレジット会社または販売会社になります。
リースの種類
トラックリースは、点検整備を含むかによって次の2つに分けることができます。
- ファイナンスリース
- メンテナンスリース
ファイナンスリースより内容を充実させた契約がメンテナンスリースであり、コストはファイナンスリースよりも高くなりますが、突発的な支出を防ぎたい方は無難な選択といえます。
それぞれどのような違いがあるのか説明していきます。
ファイナンスリース
「ファイナンスリース」とは、毎月のリース料金に、利用料・車両代・自動車税・自動車保険などの費用のみが含まれるリース契約で、車両の点検・整備に関する費用は利用者である運送会社が負担します。
最低限の料金を毎月負担すればよいリース契約であるため、コストを抑えた上でのトラック利用が可能になることがメリットといえますが、別途トラックの点検や整備の費用は負担しなければならないことがデメリットです。
メンテナンスリース
「メンテナンスリース」とは、毎月のリース料金に、利用料・車両代・自動車税・自動車保険だけでなく、車検・定期点検・故障修理などの点検・整備費用が含まれるリース契約です。
故障の際の修理費用については契約内容によって対応してもらえる範囲は異なりますが、常に最適に整備されたトラックを使えることはメリットといえます。
ただしトラック維持・管理に必要な費用がリース料に含まれるため、ファイナンスリースよりも毎月負担するリース料は高くなります。
トラックリースのメリット
運送業がトラックを使用する方法は、リース・レンタル・購入といろいろな方法がありますが、その中でトラックリースを選ぶメリットとして挙げられるのは次の5つです。
- まとまった資金を調達できる
- 車両をそのまま利用できる
- 会計上の損益に影響しない
- コストを平準化できる
- 車両管理を軽減できる
それぞれどのようなメリットか説明していきます。
①まとまった資金を調達できる
トラックリースを選ぶメリットとして挙げられるのは、まとまった「資金」を調達できることです。
トラックを手放すことなく売却することによる資金調達が可能であり、業務負担の改善やコスト削除問題の解決、さらに業務拡大のチャンスを逃すことがないのはメリットといえます。
トラックにはアルミバン・冷凍バン・クレーン付き車両・ミキサー車・アルミウイング・平ボディ・ダンプなど様々な種類がありますが、いずれにしても資産として固定化していた車両を流動化させつつ、調達した資金を自由に活用できることはメリットです。
②車両をそのまま利用できる
トラックリースを選ぶメリットとして挙げられるのは、車両をそのまま「利用」できることです。
所有しているトラックを売ってお金に換えた場合、所有者は車両を購入した買主に移るため、通常であればトラックもそのまま買主に引き渡さなければなりません。
しかしトラックリースなら、トラックを購入した買主であるリース会社とトラックの売買契約だけでなくリース契約も締結するため、引き続きトラックを使用することが可能です。
また、新車のトラックをリースする場合には、3年程度のリース期間を設定し新しい新車トラックに乗ることができます。
新車できれいな常態のトラックを使用することにより、運送会社のイメージアップやレンタルでの「わ」ナンバー車両を使わないでよいこともメリットといえるでしょう。
③会計上の損益に影響しない
トラックリースを選ぶメリットとして挙げられるのは、会計上の「損益」に影響しないことです。
リース会社の購入するトラックの車両価格は、原則として帳簿価格での購入となるため、車両売却損は発生せず会計上の損益に影響しません。
むしろトラックを所有するのではなく借りるという形で利用することになるため、オフバランス化を図ることができます。
また、オペレーティングリースは賃貸借取引としてリース料を費用処理できるため、会計上のオフバランスにつながるなど運送会社の財務状況改善にも役立つことがメリットです。
④コストを平準化できる
トラックリースを選ぶメリットとして挙げられるのは、コストを「平準化」できることです。
売却後のトラックについて、リース会社とリース契約を結ぶと毎月定額のリース料金を払った上でトラックを使用することになります。
税金や保険料など含めたリース料金を支払うことになるため、トラック使用で発生する費用をリース料に一本化でき、コスト管理もしやすくなるといえます。
コストの平準化で管理の手間や事務作業にかかる負担も軽減され、収支状況など見通しも立てやすくなるため事業計画や予算など組みやすくなるメリットもあります。
⑤車両管理を軽減できる
トラックリースを選ぶメリットとして挙げられるのは、「車両管理」を軽減できることです。
毎月のリース料に自動車税・自賠責保険・重量税など含まれているため、従来まで必要だった車両管理義務から解放されます。
仮にトラックをすべて一度にリース化した場合には、車両管理の業務だけでなくコスト管理もなくなった上でメンテナンスの行き届いた車両を使うことができるでしょう。
トラックリースのデメリット
運送業がトラックリースを選ぶことのメリットは大きいといえますが、次の3つのデメリットには注意が必要です。
- リース料が発生する
- 自由にカスタマイズできなくなる
- 契約期間内に解除できなくなる
それぞれのデメリットについて説明していきます。
①リース料が発生する
トラックリースを選ぶデメリットとして挙げられるのは、「リース料」が発生することです。
リース会社に支払うリース料金には、契約内容により異なるものの、本体価格・自動車税・重量税・自賠責保険・メンテナンス費用・任意保険料などが含まれます。
これらの費用が含まれるリース料は、リース会社とリース契約を結んだ後に必ず毎月発生する費用です。
リース料金は、トラックの種類・契約内容・期間などで大きく異なりますが、購入でかかる支出の複雑さを楽にできる反面、毎月の固定費として発生することになるため収支が不安定な場合などは負担が厳しいと感じる可能性はあるといえるでしょう。
②自由にカスタマイズできなくなる
トラックリースを選ぶデメリットとして挙げられるのは、自由に「カスタマイズ」ができなくなることです。
売った後のトラックの所有者はリース会社であるため、たとえリース契約を結び、実際にトラックを使用しているのは運送会社であっても改造やドレスアップはできません。
リース利用中のカスタマイズにおいてはリース会社の許可が必要となり、無断で手を加えた場合には契約終了後の返却の際に元の状態に戻す必要があります。
余計なコストがかかることになるため、リース会社に無断でカスタマイズしないように注意が必要です。
③契約期間内に解除できなくなる
トラックリースを選ぶデメリットとして挙げられるのは、契約期間内に「解除」ができなくなることです。
リース会社とのリース契約は比較的長期に渡る期間で結ぶことになり、中途解約できないことが特徴といえます。
そのため契約を結んだ年数はトラックを使用し続けることが必要であり、仮に何か事情があって契約を解除したいときには中途解約金が発生すると留意しておいたほうがよいでしょう。
まとめ
トラックリースを使って車両維持することにより、トラック売却で得た資金を調達できるだけでなく、引き続き同じトラックの使用が可能となります。
ただ、中小規模の企業などではそれほど多くトラックを社有車として所有していないケースもあるため、トラックリースのメリットを期待できない場合もあるでしょう。
そのため将来的な計画や見込みなども踏まえた上で、運送業の資金調達の方法の1つとして検討してみることをおすすめします。