会社経営を続ける上で資金調達していくことが必要ですが、銀行などからの借入れに頼ることもあるでしょう。
そこで、事業に必要な資金を外部から調達するときに借入れを頼るのなら、どのくらいの期間でお金を借りたほうがよいのか解説します。
資金調達が必要になるタイミングとは
企業の規模に関係なく、会社経営を続けるためには資金調達していくことが必要ですが、どのような資金が必要になるかによりそのタイミングは次のように異なります。
新しく事業を始めるとき
起業するときや新しく事業を立ち上げるときなど、まとまった資金が必要となります。
必要となる金額は、始める事業の内容や規模により異なりますが、当面の運転資金を含めた資金を調達することとなるでしょう。
事業を拡大していくとき
事業を拡大するときにも、その規模に応じた資金が必要となります。
不足する運転資金を補いたいとき
手元の資金が不足しているときには、すぐにでも資金を調達しなければならないときもあります。
たとえ黒字で利益が出ていたとしても、手元の資金がショートすれば倒産する可能性があることを十分理解しておくべきです。
借入れによる資金調達は短期か長期か
銀行などからの借入れで資金調達するとき、どのくらいの金額が必要になるかにより、返済期間なども変わってきます。
短期資金と長期資金、それぞれどのような違いがあるかまずは理解しておきましょう。
短期資金
返済期間が1年未満であれば短期資金として借入れすることになります。
法人税・株主配当金・従業員に対する賞与・決算資金・繁忙期の仕入れ代金・閑散期の固定費などを短期資金で借入れすることが多いといえます。
また、売掛金が取引先から入金される期日よりも、買掛金の支払いが先に必要となるため、そのつなぎ資金を必要とする場合も短期資金で借入れることとなるでしょう。
長期資金
返済期間が1年以上のものが長期資金による借入れです。
土地・機械・設備などの購入資金の他、売上や仕入れなど、経営で必要となる経常運転資金などが長期資金で借入れる例といえます。
借入れに頼らない資産調達を希望するなら
目的に応じて、短期資金か長期資金か、どちらの形でお金を借入れるか検討が必要です。ただいずれも借金を増やす方法なので、それに伴う利息が発生します。
もし借金を増やして資金調達することを望まないのなら、保有する資産を現金化させて資金調達する方法も検討するとよいでしょう。
借入れではないため、信用力が低下していても資金調達できることはメリットです。
ただし現金化する資産を保有していなければ資金を調達できないことと、資産価値に調達できる金額がとどまることは留意してください。
売却する資産の対象となるは、流動性の低い不動産以外にも、流動性が高い売掛金なども対象です。