トラックリースは買取とは異なるトラック確保の方法です。
買取で確保する場合には、所有者としてトラックを維持・管理していくことが必要となります。
しかしトラックリースでは、手元に車両を確保しつつも所有者ではないため、買取とは異なるメリットやデメリットがあるといえます。
ただ、トラックリースを利用している場合でも、契約終了後には買取・返却・再リースなどその後のトラックについて選択しなければなりません。
そこで、トラックリース契約が終了した後は、買取・返却・再リースのどれを選ぶべきなのか、メリット・デメリットなど解説していきます。
目次
トラックリースとは
「トラックリース」とは、リース会社に希望するトラックを購入してもらい、リース会社の所有となったトラックを一定料金で毎月利用する方法です。
また、所有するトラックをリース会社に売却し、現金化した後でリース会社とリース契約を結び、トラックを継続利用することも同様にトラックリースといいます。
そのため、トラックリースでは所有者と使用者が以下のとおり分かれます。
- 所有者…リース会社
- 使用者…利用者(リース会社とリース契約を結んだ運送業者など)
トラックを売って現金化すれば、手元のお金は増えるものの、事業に使っていた車両がなくなるため仕事に支障をきたします。
しかしトラックリースバックであれば、トラックを現金化した後も使用し続けることができるため、配車に穴をあけることはありません。
また、トラックの所有者ではなくなるため、税金や車検などメンテナンス費用の支払いに頭を悩ますこともなくなるでしょう。
ただし毎月トラックを使用する費用として、リース会社に対するリース料の支払いは発生します。
トラックリースバックとは?メリット・デメリットをわかりやすく解説
トラックリース契約の流れ
トラックリースは、リース会社が所有するトラックを、リース契約締結により使用する方法です。
現在所有しているトラックをリース会社に売却する場合には、以下の流れで手続を行います。
- トラックの査定
- 買取価格・条件の提示
- リース会社担当者との面談
- 売買契約締結
- 買取代金の支払い
- リース契約締結
- リース開始・リース料の支払い
また、希望する新車トラックをリース会社に購入してもらい、リース契約を結んで使用するトラックリースの場合には以下の流れとなります。
- トラックの選択
- 契約内容の提案・見積もりの提示
- リース契約締結
- トラック納車(トラック販売会社より)
- リース開始・リース料の支払い
新車トラックのリース契約では、トラック選びから納車まで1か月程度という場合もあれば、半年近くかかることもあるようです。
余裕を持ったトラック選びが重要といえますが、すぐにトラックが必要という場合には新古車や中古車を選ぶと比較的スムーズに手続が進みます。
リース契約後は1〜7年でトラックを使用することになりますが、契約満了後のトラックについて、次の4つから選択することが必要となります。
買取 | リース契約で使用し続けたトラックを、残存価格で買い取れば再度所有トラックとして使用できます。 |
再リース | 再度リース契約を結べば、これまでと同じく毎月一定額のリース料金を支払うことでトラックを使用できます。 |
返却 | トラックの所有者はリース会社であるため、買い取りや再リースを選択しない場合には、トラックをリース会社へ返却することになります。 |
その他 | 今使用しているトラック以外の車両に乗り換え、再びリース契約を結べば利用できます。この場合、再リース同様にリース契約満了するまで毎月一定額のリース料金が発生します。 |
当初はトラックを所有するつもりはなかった場合でも、実際にリース契約が満了した後の経営状況などによっては、買取による自己所有を希望する可能性もあります。
このような場合でも、トラックリースであれば、契約満了後の状況に応じた最適な方法の選択が可能です。
なお、リース契約満了後のトラックの扱いについては、後で詳しく解説していきます。
トラックリースのメリット
トラックを使用する方法は、リース以外にも買取やレンタルなどいろいろな方法があります。
その中でトラックリースを選ぶことには、次の5つのメリットがあるといえるでしょう。
- 資金調達が可能
- 車両を継続利用できる
- 損益に影響しない
- コスト平準化が可能
- 車両管理の負担を軽減できる
それぞれのメリットについて説明します。
資金調達が可能
トラックリースは、まとまった資金の調達ができることがメリットです。
通常の方法でトラックを売却すると、売却代金は手に入れることはできても、トラックは手放さなければなりません。
しかしトラックリースであれば、資金を調達することができるだけでなく、所有者はリース会社に変更されても使用者として乗り続けることができます。
車両を継続利用できる
トラックリースは、所有するトラックを売ったとしても、継続して利用できるといったメリットがあります。
リース会社が新たな所有者となる売買契約を結ぶと同時に、引き続きトラックを使用するためのリース契約も締結します。
そのため所有していたトラックを売ったとしても、継続利用が可能です。
また、トラックをレンタルすれば、「わ」ナンバーの車両を使用することになるため、レンタカーを利用していると知られてしまいます。
しかしトラックリースのナンバーは「わ」ではないため、会社のイメージを低下させないこともメリットになるといえるでしょう。
損益に影響しない
トラックリースは、会計上の損益に影響しないこともメリットとして挙げられます。
所有するトラックをリース会社に売却する場合の車両価格は、原則、帳簿価格での購入となります。
そのため車両売却損は発生せず、会計上の損益には影響がありません。
固定化したトラックを流動化することによるオフバランス化を図りつつ、賃貸借取引として発生するリース料を費用処理できます。
財務状況を改善させることにも役立つことがトラックリースのメリットといえるでしょう。
コスト平準化が可能
トラックリースを利用する場合、毎月定額のリース料を支払うことになるため、コストを平準化できます。
リース料として支払う費用には、トラックを所有していれば負担しなければならない税金や保険料などを含みます。
本来、トラック所有で発生する費用をリース料として一本化できるため、コスト管理の手間や事務作業などの負担が軽減されます。
収支状況などの見通しも立てやすくなれば、予算や将来的な事業計画なども作成しやすくなるでしょう。
車両管理の負担を軽減できる
トラックリースで支払う毎月のリース料には、税金や保険料などを含みます。
本来、トラックを所有していれば必要となる保険契約・納税・メンテナンス管理など様々な業務は必要ありません。
煩雑な業務から解放され、コスト管理だけでなく車両管理も軽減できることはメリットといえるでしょう。
管理の負担を軽減しつつ、常にメンテナンスの行き届いたトラックを安心して使用することができます。
トラックリースのデメリット
トラックリースには、買取ってローン契約を結ぶことでは得られないメリットがあるといえますが、次の3つのデメリットには注意しておきましょう。
- リース料が発生する
- カスタマイズできない
- 契約期間内に解除できない
それぞれのデメリットを説明していきます。
リース料が発生する
トラックリースを利用する場合、毎月一定額のリース料が発生します。
リース会社に支払うリース料金は、契約内容によって異なるものの以下の費用が含まれます。
- 本体価格
- 自動車税
- 重量税
- 自賠責保険
- 任意保険
- メンテナンス代金
リース契約を結ぶトラックの種類や契約内容、リース期間などで変わってきます。
コストを一元化できる反面、毎月の固定費として費用負担が発生するため、収支が不安定な状況では支払いが重く感じる可能性はあるといえます。
カスタマイズできない
トラックリースでは、トラックの所有者はリース会社となるため、車両を自由にカスタマイズすることはできません。
リース期間中における改造やドレスアップなどについては、リース会社の許可が必要です。
無断で手を加えてしまうと、契約終了後に元の状態に戻して返却しなければならず、余計なコストが発生します。
契約期間内に解除できない
トラックリースでリース契約を結ぶと、契約期間内に解除はできません。
数年単位など長期的にトラックを使用したいときに結ぶ契約となるため、途中で契約解除する際には解約金が発生することは留意しておきましょう。
リース終了後の選択肢
トラックリースでトラックを使い続けた後、リース契約が満了すれば契約は終了します。
その後のトラックの扱いについては、リース契約の内容などで異なるものの、次の3つから選ぶことが必要です。
- トラックの買取
- トラックの返却
- トラックの再リース
それぞれ説明していきます。
トラックの買取
トラックリースの契約終了後に買取を選ぶことで、所有者としてトラックを使用することができます。
買取の場合、車両の残価分を一括払いすることになるため、購入資金は準備しておく必要があります。
また、名義変更などの手続にかかる費用や、リサイクル料金など諸費用など請求されることもあるため、余裕をもって資金を用意しておくと安心です。
メリット
トラックリースの買取は、これまで使い慣れたトラックを引き続き使用できることです。
また、リース会社の所有だったトラックを買取ることで、新たな所有者として使用でき、資産を増やすことができます。
デメリット
トラックリースの買取は、リース契約の際に「購入選択権有り」で契約した場合のみ可能です。
そのため、契約段階で買取の可能性を想定しておくことが必要となります。
ただ、「購入選択権有り」の契約は「購入選択権無し」の契約よりも、車両の残価が低く設定されます。
結果的に毎月のリース料金が高く設定されることや、買取の際にも権利行使価格を支払う必要があることはデメリットといえます。
トラックの返却
トラックリースの契約終了後に、買取や再リース等を選ばない場合には、トラックを返却することが必要です。
返却することで手元にトラックを残すことはできませんが、査定額が残価を上回った場合にはその額を払い戻してもらえます。
反対に査定額が残価を下回ったときは、差額分を請求されてしまいます。
メリット
トラックリースの契約終了後に返却する場合、新たなトラックでリース契約を結べば、新車のトラックを乗り継ぎ使用することができます。
買取や再リースは考えていないという場合、「購入選択権無し」でリース契約を結ぶことにより、毎月低いリース料でトラックを使用できることもメリットです。
デメリット
トラックリースの契約が、「購入選択権有り」と「購入選択権無し」のどちらの場合でも、契約終了後に返却を選ぶことはできます。
そのため買取や再リースを選べる「購入選択権有り」の契約を結んでいたのに返却を選んでしまうと、割高なリース料を支払い続けたのにトラックは手元に残らなくなるというデメリットが発生します。
トラックの再リース
トラックリースの契約終了後は、再リースを選ぶことで同じトラックを継続使用できます。
再度リース契約を結び、これまで通り毎月一定額のリース料を支払いますが、リース期間を新たに設定して契約延長することになります。
メリット
トラックリースの契約終了後、再リースすれば買取りで必要となるまとまった資金は発生させることなく、使い慣れたトラックを継続使用できます。
最初の契約は「購入選択権無し」にしておくと、「購入選択権有り」よりも高い残存価格が設定されるため、毎月のリース料を低く抑えることにつながるでしょう。
デメリット
トラックリースの契約終了後、再リースを選ぶことで前の契約期間よりは短い期間での契約となります。
長く使い続ければ再度契約を結ぶ回数も増え、手続が煩雑になることはデメリットです。
また、再リースでトラックの利用を継続することにより、年数が経過した古いトラックを使用しなければならないこともデメリットといえます。
まとめ
トラックリースは、買取りでローン契約を結びトラックを所有する方法と異なり、リース会社が所有するトラックを使用する方法です。
また、所有するトラックを売ってリース契約を結ぶことで、資金調達の方法としても使用できます。
手元にトラックを確保できる方法ではあるものの、所有者ではないため買取とは異なるメリットやデメリットがあります。
将来的な計画や契約終了後の見込みなどを踏まえた上で、検討してみることをおすすめします。