資金繰りが赤字になったら倒産してしまう?

事業の目標を実現するため、前もってしっかりと事業計画を立てておくことが必要です。投資、融資、取引先を増やすことやパートナーを募ることなど、事業を営む上で必要な様々なことを事業計画書として作成しておくと良いでしょう。
事業計画書に目標に対する計画などを入れておくことで、自社の強みを確認しながら事業戦略についても社員と共有することができます。
そして資金繰りを円滑にしていくことが事業を営む上で最も重要ですが、資金繰りが赤字になれば支払いができなくなってしまいます。
最悪の場合資金がショートして倒産という事態に陥る可能性も否定できないので、資金繰り表も作成しておくことも大切です。

帳簿と現実は一致しないことが多い
会社の実際の資金繰りと損益計算書の利益は一致しないことも多く、帳簿上では利益が出ているのに資金繰りはマイナスというケースも多々あります。
利益は出ているのに設備投資や在庫投資などで資金を費やし、結局マイナスになってしまうケース、反対に利益は出ていないのに現金売上で掛仕入なので資金繰りはプラスということも考えられます。

資金繰り表での管理が重要
帳簿上は黒字なのに資金繰りが赤字という場合、銀行からの融資の返済、仕入れ代金の支払い、従業員の給与、そのた経費などを支払うことができなくなります。
融資を行う銀行なども、損益計算書が黒字だからお金を貸しますと判断せず、資金繰り表もしっかり確認した上で判断するようです。
そのため資金繰り表を作成し、お金の流れを円滑に保つことは会社の信用を高める上でとても大切なことと言えるでしょう。

資金繰り表が示すこととは?
資金繰りが赤字にならないためにも資金繰り表を作成して管理していくことが大切です。資金繰り表は、営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、財務キャッシュフローの3つに分類されています。

・営業キャッシュフロー
本業による収入と支出の差額で、本業によるお金の増減を確認できます。プラスの場合には本業が順調であると言えるでしょう。

・投資キャッシュフロー
設備投資や株、債券などを取得、もしくは売却した場合の現金の流れで、マイナスの場合は優良企業だと判断できるでしょう。プラスの場合には、売却金額が投資分を上回ってしまっていると判断できます。

・財務キャッシュフロー
生じた不足のキャッシュをどのように補ったかをあらわします。銀行借入や返済、出資などによるキャッシュフローなので、優良企業であればマイナスをあらわすことが一般的です。

実際の現金の流れを把握しておくこと
実際に支払いのために資金がいくら必要なのか、そのための資金はいつ入金されるのか、資金調達の方法などを検討していくために資金繰り表を作成して管理することはとても大切なことです。
現在保有する資金の額、生じている不足額、入金される予定の額と日時、いつまでにいくら必要なのかなど、お金の流れを追うことによって帳簿上では見ることができない現実を確認することができます。
資金管理ができるようになれば、銀行などからの評価も引き上げることができ、資金調達の方法も限定されることがなくなるでしょう。