決算書の損益計算書が示す内容とそこから確認できることとは?

会社経営において、どのくらい利益が出ているか確認する際には、決算書の損益計算書の読み方がわからなければ把握できません。

ただ、損益計算書に表示される利益にも段階ごとにいろいろな種類があり、計算方法など違います。

そこで、決算書の損益計算書の利益の計算方法や、どの利益に一番注目すればよいのかをご説明します。

 

損益計算書に表示される利益の種類

損益計算書には、段階ごとにいくつかの利益が表示されますので、それぞれ何をあらわす利益なのか内容を確認しておきましょう。

 

①売上総利益

まず、損益計算書の最も上には売上高が表示されます。この売上高から売上原価を差し引いたものが売上総利益で、一般的に粗利益といわれている利益です。

②営業利益

次に売上総利益から、役員や社員に対する給料や福利厚生費、減価償却費など販売費および一般管理費を差し引いたものが営業利益です。

③経常利益

営業利益に本業とは直接関係のない受取利息など営業外収益を足して、さらに支払利息などの営業外費用を差し引いたものが経常利益です。

④税引前当期利益

経常利益に対し、たとえば不動産を売却したことなどで生じた突発的利益である特別利益を足し、反対に突発的に発生した損失である特別損失を差し引いたものが税引前当期利益です。

法人税や住民税などは、この金額に基づいた額を納めることになります。

⑤当期未処分利益

以上の結果により、最終的に税金を納め、前期から繰り越された利益を加えると、当期未処分利益を算出することができます。

 

損益計算書は会社経営の成績表

売上高から事業を営む上で発生した費用を順番に差し引き、段階ごとに売上総利益、営業利益、経常利益、税引前当期利益、当期純利益当期未処分利益と順番に利益を算出するのが損益計算書です。

事業を継続するにあたり、会社が何に対してどのくらいの費用を使い、結果、どのくらいの利益または損失を出したかを示す表といえます。

会社経営における成績表ともいいかえることができるでしょう。

 

利益だけで安心しないことが重要

損益計算書からは、対象となる年度において、どのくらいの売上・収益をあげることができたか、そしてその売上のためにどのくらいの費用を使い、結局、儲けはどのくらい出たのかを確認することができます。

ただ、注意したいのは利益が出ているからといって安心しきってはいけないことです。会社経営でもっとも大切なのは、手元の資金をショートさせないこと。いくら利益が出ていて黒字でも、手元に資金がなく支払いができなければ会社は倒産してしまいます。

そのような黒字倒産に陥らないためにも、実際の現金の流れも同時に把握しておくようにしましょう。