売掛金をわかりやすく管理するための資金繰り表とは?

利益計算は発生主義によって行いますが、資金繰りの計算はキャッシュの出入りだけで計算することが重要です。
資金の収支をあらわす表に資金繰り表は、資金不足にならないための資金調達の予定を組む役割も果たします。
売掛金の入金タイミングや買掛金の支払いタイミングなど、タイミングがズレてしまうと利益は出ていて黒字なのにキャッシュが不足する事態に陥る可能性があります。
そのような事態を防ぐためにも、しっかりと資金繰り表で管理していくことが必要です。

資金繰り表とはそもそも何のためのもの?
事業を継続するためには、手持ちのお金と先々入金になるお金を合わせて支払いに充て、次発生する支払いや突発的な状況に備えてお金を残すことができることが必要です。
資金繰り表からわかることは、会社にどのような形でお金が入り、どのような理由で出て行くのか、そして資金に余裕がでるのはいつで不足する可能性などです。お金の出入りを明確に見極めるために必要になるのが資金繰り表だと言えるでしょう。

資金繰り表からわかることとは?
資金繰り表から収支をただ見て行くのではなく、事業活動の収入や支出で構成する営業収支、そして借入金やその返済で構成する財務収支に分けて分析し資金調達の予定を立てていくようにしましょう。
翌月繰越がマイナスをあらわしていると資金ショートが発生していることが考えられます。通常月単位で作成しておき、緊急時には日単位で作成することも必要です。

・営業収支
営業収支は企業本来の営業活動においての現金収支をあらわします。プラスであれば営業活動から多く現金を手に入れることができていることのあらわれですが、マイナスになっているなら財務収支でのやりくりが必要です。

・財務収支
財務収支は銀行などからの借入金や返済をあらわしますので、マイナスをあらわす要因は借入金の返済があるためです。
営業収支のプラスから財務収支のマイナスを補えている状態が理想で、そのような状態ではない場合は事業に何らかの問題があるかを考える必要が出てきます。
一時的な借入金で賄うのか、さらにどのタイミングで融資を申し込むかなどを検討し、早めに対策していくことが必要になるでしょう。

売掛金や買掛金の支払いタイミングのズレを埋めるためにも
事業活動を行う上では様々な入出金が発生します。売上代金の売掛金は早く入金できるほうが良いですし、仕入や経費の支払いは遅いほうが資金繰りには貢献できます。
自社に合う条件で契約を決めるためにも、どのようなキャッシュの流れになっているかを資金繰り表で確認していきましょう。
また、売掛金の入金が遅く資金調達が困難だと言う時などには、銀行からの融資による資金調達ではなく先に現金化できるファクタリングといった方法なども検討してみると良いでしょう。